見出し画像

秋の夜を照らす「あかりスタンド」を作ろう 北信州の暮らし

だんだん日が暮れるのが早くなって、夜が長くなってきました。
北信州 特に私の住む飯綱高原は朝晩は寒いくらいです。
着替える時は暖房、お布団も暖かいのに変えました。

木々も少しづつ色づいてきました。


霊仙寺湖の芝生広場


私の住む飯綱町でも、一日体験レッスンをすることになりました。

秋の夜を照らす「あかりスタンド」を作ろう


草花は光を透して見るとより美しく見え、室内に野山の気配を運んでくれます。秋の夜長を楽しむ「あかり」を作ってみませんか。


コスモスとフーセンカズラを押し花にしたものを使い、セェードを2枚作ります
サイズ 約40×27センチ 丸めた場合 直径約12センチ



日時     2024年10月19日(土)午後 1:30~3:30
会場     いいづなコネクトEAST   MAP       
参加費    4,750円(材料費込み)*電球ベースは含みません
定員     8名  10月15日までにお申し込みください
講師     服部さち子
持ち物    持ち帰り用袋

*初めての方でもできますので、お気軽にご参加ください

終了後、お時間のある方はお茶を頂きながら草花の話をしましょう

お申込み・問い合わせ

又はFAX 026-253-8011

道端でよく見かけるコスモス この辺ではあまり大切にされてないみたです。美しいのに…


稲も実って秋ですね


寂しげで華やかなのが好き



押し花にするために切った物

フーセンカズラもこの辺ではよく植えられているみたいです



フーセンが可愛くて、ツルの動きが美しい

コスモスもフーセンカズラもどこにでもあるものですが、押し花にして
紙に貼りフィルムで保護し、光を透して見ると改めて姿の美しさに気づきます。

レッスン見本はコネクトEASTの1階 入口受付の側に展示してあります


見本


ネコジャラシのスタンドと葉っぱのミニ額も展示


2階から降りてきたところ


身近にあってあまり美しさに気づいてない草花たちを
改めて見つめてみましょう。




いいなと思ったら応援しよう!