Atelier*hanana〜アロマとお花で応援!学びと癒やしのワークショップ・カウンセリング 〜

スクールカウンセラー、AEAJ認定教室、フラワーデザイナである 教育専門職修士。(学校心理学分野が専門の公認心理師) 教育の理論に基づいたお花やアロマ、その他親子の創作ワークショップなど、 クリエイティブで癒やしにも繋がるひとときををお届けしていきたいと思います。

Atelier*hanana〜アロマとお花で応援!学びと癒やしのワークショップ・カウンセリング 〜

スクールカウンセラー、AEAJ認定教室、フラワーデザイナである 教育専門職修士。(学校心理学分野が専門の公認心理師) 教育の理論に基づいたお花やアロマ、その他親子の創作ワークショップなど、 クリエイティブで癒やしにも繋がるひとときををお届けしていきたいと思います。

最近の記事

  • 固定された記事

こどもの心を育むプログラム

有料で申し訳ない思いですが、私にできる最低限のラインで・・・。 実施することにしました。 公的な学び、アカデミックな学びを重ねて、私もこれまで信頼性のある学びで土台づくりをしてきたので、信頼ある学びの提供をしていきたいなと思っています。 そしてしっかりと、少人数、小グループなどで個別に対応いたします。(個別化が強みとは、ストレングスファインダーの上位資質にも出ていたのでそこを生かしたいなと・・・!) 参加できる月のみ料金をいただく予定です。 毎年毎年積み重ねていくこと

    • オリジナルブレンド商品を作りました!

      明日 2月10日(土)は新月です。 新しいことを始めるのにふさわしい日、というのはお聞きになったことがある方も多いのではないでしょうか。 立春明けの新月、ということで 私もあれやこれやと思いが巡っていますが、なんとなーく、ここだな、というポイントに絞った目標が見えてきたので明日から私もスタートしたいと思うことが心の中に。香りをブレンドしながら明日はスタートを切りたいと思っています・・・o(^-^)o 同じように心機一転という思いの方へ、香りをお届けできたらなあという願いか

      • 自身のキャリアからお手伝いできること

        20年以上勤めた職業を離れて、新たなタームへ動き出したときは、「とりあえず本来の専門である教育分野を生かして」というところで多様な経験を積むことが目的で仕事に就いていました。(長期目標はあったのですが、そこに辿り着くまでにやはり生計維持は大切なので)40代後半で初めての経験をたくさん積んでいます。学校で教壇に立つ、なんてのもなんと初めてのチャレンジ。 今も教育分野の非常勤などをあちこちと兼務していて、僅かな時間給×複数箇所勤務という状況を続けていますが、「カウンセリングや心

        • 先生のための応援アロマ講座

          スクールカウンセラーやスクールソーシャルワーカーとしてこども園や学校など様々な校種を訪問してきました。 そこでお話を聞きながら感じてきたことは、是非香りの力を教育にも生かせたら先生のリラクゼーションと子どもの笑顔が増えるのではないか!ということ。 これから近日中に ①こども園の先生を応援するアロマセラピー ②小学校の先生を応援するアロマセラピー ③中学校・高校の先生を応援するアロマセラピー 近日中に順次リリース予定です。いずれも1時間30分程度の単発講座を予定して

        マガジン

        • BOOKS
          1本
        • Herb&Aroma
          0本

        記事

          海の日

          アロマテラピーやフラワーデザインの仕事をしながら、 関連する「環境教育」や「心理教育」に関する仕事もしています。 私の専門が「教育」を基本とした「ライフサイエンス」ということもあり、守備範囲は自動的に広くなってしまうのですが、学生時代の学びが何かしらベースの部分で役に立っているということですね。 今日は海の日。私が非常勤の教育部門スタッフとして勤務するNPO法人の研究所では、海の日にちなんだイベントを一昨日から企画して実施してきました。大学生インターンや研究者とともに作る

          素敵な世界(中学生まわし読みBOOK)

          現在、学校図書館で司書の仕事もしています。 カウンセリングの仕事や子どもたちに関わる仕事をしながら、一人ひとりに「応援してるよ、見守っているよ」のサインは静かに温かく送り続けたい。 それは図書の現場にいるときでも同じなのです。ただただ本の整理をしている訳ではない・・・。 応援しているサイン、見守っているサインを送るためにおすすめしている本のひとつがこちらです。 「すごく良かった」「もう感激!」「今そこにいるような気持ちになれた」「爽やかな風が吹いてきて香りも感じた」なん

          これからのこと その1

          これからのことをつぶやいていこうかと思います。 言葉にする方が実現化しやすい、と成功者が口を揃えておっしゃるものだから、実行しない他にはないでしょう。 まず今日は、その1回目。 学校生活や日々の暮らしで悩みを抱えながらモヤモヤと過ごす子どもたち。 そんな子どもたちに届けたい!という本をリスト化していきます。 先日 「この本私の本だけれども読んでみる?」と中学生に手渡した1冊の本。 反応が気になりましたが、 「もうー最高ーーーー!!」 と返却の際に目をキラキラ

          心軽やかに新しい挑戦を・・・

          現在、「小さな新しいチャレンジ」を積み重ねています。 大変だな、しんどいなと思うとそこでハードルが上がりますが、心の声を聞き、自分自身が心地よいと思うことや思える方法を静かに考えてみる。その作業こそが大切だなあと思っています。 自己を静かに見つめる作業をやった後に、実際にやってみていること ・自分の「らしさ」や「得意なこと」「好きなこと」を生かしたワークショップの企画 ・日々に香りを取り入れること ・自分が試してよいと思った日々のワクワクを周りの仲間に伝えていくこと

          本と私と、そしてこれから。

          子どもの頃から図書室や図書館が好きでした。本の誤植をよく見つける子どもだったなあ、なんてことも思い起こしています。両親もたくさん本を買ってくれました。父がブックストアも運営する会社でSEの仕事をしていたことがかなり大きく影響しており、よい環境で育ててもらったな、と本を通じて両親が育ててきてくれたことに関して、感謝の念も生まれています。(父はその後、中学時代に急病で他界したのですが・・・) 結婚し、流産も経験して2人目を授かった30代。子育てに仕事にと日々余裕のなかった頃。毎

          親子で学ぶ「香り」「環境」「ライフスタイル」

          夏休みの特別企画、親子で楽しく学べる学ぶワークショップを開催します。 大学では教育養成学部で食品化学や被服科学、住環境、児童心理学などを学び、さらに社会人大学院生として学校心理学や教育評価、プログラムデザイン、ICT教育などの教育実践を学んできました。 現在、子どもたちの非認知能力に着目して、環境を素材に、さまざまなクリエイティブなプログラムのデザインを行なっています。 子どもたちを取り巻く環境は、日々複雑になり、多様化しています。 子育て環境も変化しており、私自身も「

          “環境カオリスタ”を楽しく目指す

          アロマ&ハーブ ワークショップ企画のひとつは「環境カオリスタ」へのステップ講座 植物の恵みについて知識を楽しく深めながら、参加者とともにエコアクションを考える講座です。これからの私のワークショップの試みとして、「理論に基づいた学びのデザイン」を取り入れることを軸においています。その場限りではなく、ひとりひとりのライフスタイルやライフデザインのお役に立てるような楽しく充実した学びの時間を提供することです。 しかしながら・・・・!!忘れてはいません。 大切なことは「リラック

          はみだす力

          はみだす力について、考えてみました。 はみ出すことはとても苦手なタイプです。。型にはまる仕事ばかりしてきたから。(と自分で制限をかけていた) しかし、これからの日々のデザインは自由。 制限をかけずに自分を信じる。やるからには全力でやる。と再び気持ちを阿新たにしています。 「この島にはすぐに相談できる体制が必要だな、スクールカウンセラーになりたい」  そんな思いを抱いたのが8年ほど前の業務の中での出来事からでした。そして今2021年。今年からなんとカウンセラーとして活

          IDの入門研修に行ってきました。 自分の意見を述べることが以前からとても苦手。 よってグループワークは大の苦手。というか苦痛。 これまでそう思ってきましたが、今回少し克服できたような気がしています。 何事もまずはチャレンジですな。一歩前進した自分にひとまず拍手!(笑)

          IDの入門研修に行ってきました。 自分の意見を述べることが以前からとても苦手。 よってグループワークは大の苦手。というか苦痛。 これまでそう思ってきましたが、今回少し克服できたような気がしています。 何事もまずはチャレンジですな。一歩前進した自分にひとまず拍手!(笑)

          社会人大学院生 日々のつぶやき

          大学院入学を決めて早2年目に突入。 専門職大学院で学んでおり、地域でのインフォーマルな学びのありかたをテーマに実践研究を行っています。 もっと日々丁寧に学びに向き合いたいと思いつつも、追われる毎日を過ごし、やりたいと思っていることの2割もできていないのではないか。。。というなんともまあ、ダメダメな現実。 そんなこんなで焦りも不安もありますが、新たな発見や思考の展開も。だれにもどこにも発信できない、どうでもいいようなつぶやきを、自分自身の思考の整理に生かせたらと思い始める