![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/96358808/rectangle_large_type_2_cb0d52d38bab29b1b16571b603893f56.jpeg?width=1200)
「おとなグラデーション」
セリアに行ったら
私好みな色合いの毛糸を発見しました。
![](https://assets.st-note.com/img/1674449093688-spddUxFjS8.jpg?width=1200)
「流れるようなグラデーション簡単な編み方でもお洒落な作品に仕上がります。」
![](https://assets.st-note.com/img/1674449151216-yhEPim11If.jpg?width=1200)
このシリーズ、初めて見ました。アップルグリーン~ラベンダーの夢のような色合い。まだまだ寒いけれど、ニットだって春めきたい(けど防寒したい)そんなこれからの季節にぴったりで、家に「積み糸」が沢山ある中、即決。
アクリルとナイロンでチクチクしないし、洗濯もいけそう。
簡単な編み方でもお洒落な作品に仕上がるそうでテクニックなしでも安心。
編み図はこちらを参考にさせて頂きました。
7号かぎ針、鎖25目+立ち上がり4目。
長々編みにアレンジでざっくり、かつ細めを目指して。
こういうときに直感的に棒針で作り目を作ってささっと編めるといいなと思うけど本能的にかぎ針を持っています(笑)
![](https://assets.st-note.com/img/1674529003921-3SO1CtL67e.jpg?width=1200)
緑から紫に変わる枯れ草色、紫から緑に変わるブルーチーズ色
オトナにぴったりなワビさびがたまりませんね。
ただ、長々編みの裏引き上げ編み、ザクザクいけないのでちょっと面倒。
普段あみぐるみしか編んでいないので、編み進めて編み地が長くなっていくと編み物に慣れてる人って感じでもしかして自分かっこいい?なんて。
(気恥ずかしく、誇らしい)
お仕事の昼休みにぼちぼち編んでちょっと自意識過剰な自分です。
モヘアかファー糸を継いでバイカラーもいいな。
自分用なので、納期は急がないのですが早く完成させたいな。
という厳寒の今日この頃です。