![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/126822084/rectangle_large_type_2_d9756b9e4a118254820b9275b0add2bb.jpeg?width=1200)
女人高野
1月4日、高野山に行くことが出来ました。
気象情報を見ていると気温が高めで雪や凍結の心配がなかったのですが
途中、にわか雨がありました。
![](https://assets.st-note.com/img/1704539653531-qLWfKVLvpl.jpg?width=1200)
今回は興味のあった女人堂にもお参りさせていただきました。
![](https://assets.st-note.com/img/1704539680278-5mCSL4aIam.jpg?width=1200)
雨上がりに霧が出て、神秘的な光景です。
![](https://assets.st-note.com/img/1704539709698-v3IaDir6Fh.jpg?width=1200)
高野山は明治5年まで女人禁制でした。
![](https://assets.st-note.com/img/1704539738473-6dYqU36Ioc.jpg?width=1200)
御朱印帳なるものを購入してみると、御朱印をいただくのがとても楽しみになります。
右側は大日如来、左は弁財天。
![](https://assets.st-note.com/img/1704540097503-qCilNxC1S2.jpg?width=1200)
高野山から山道を降って来ますと、きれいな虹が出ました。
![](https://assets.st-note.com/img/1704540110354-k593SLqOi8.jpg?width=1200)
合掌
1月4日、高野山に行くことが出来ました。
気象情報を見ていると気温が高めで雪や凍結の心配がなかったのですが
途中、にわか雨がありました。
今回は興味のあった女人堂にもお参りさせていただきました。
雨上がりに霧が出て、神秘的な光景です。
高野山は明治5年まで女人禁制でした。
御朱印帳なるものを購入してみると、御朱印をいただくのがとても楽しみになります。
右側は大日如来、左は弁財天。
高野山から山道を降って来ますと、きれいな虹が出ました。
合掌