![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/161425444/rectangle_large_type_2_d80129cda20b700e78645eb5f48a57f3.jpg?width=1200)
自分が気持ちよく働けるためのマインド
こんにちは、キヨです。
みなさん!毎日お疲れ様です。
毎日仕事をする中で、「もっと気持ちよく働きたい」「仕事の時間を前向きに過ごしたい」と思ったことはありませんか?
私もそんな思いから、心地よく働くためのマインドを意識するようになりました。
今回は、私が実践している「気持ちよく働けるマインド」を5つのポイントにまとめてご紹介します。
1. 「1日1善」を心がける
一日に一つ、小さな善行を心がけてみましょう。職場での些細な雑用、ゴミ捨てやちょっとした手助けなど、ほんの少し誰かのために動くことで、周りとの関係も和やかに。
やらない罪悪感よりも、「自分が動く」ことで気持ちよく過ごせます。
人に見せるためではなく、誰かのための行動を、心の中にそっと積み重ねていく。
そんな小さな一歩が、自分にも周りにも心地よさを生みます。
2. 相手の気持ちを大切にする
同僚や上司、後輩と関わる時、相手の気持ちを思いやることも大切です。
「ありがとう」「お疲れ様」といった言葉をかけたり、ちょっとした配慮を見せたりするだけで、職場の空気が変わることもあります。
小さな気配りが、自分自身も気持ちよく働けるきっかけになるのです。
3. 「今」に集中する
仕事をする上でのストレスの多くは、過去や未来を心配しすぎてしまうことから生まれがちです。
「今、目の前のことに集中する」というシンプルなマインドを持つことで、余計なストレスが減り、自分の仕事にしっかり向き合うことができるようになります。
「まずは目の前の一つを頑張る」という思いで、着実に仕事に取り組んでみましょう。
4. ポジティブな自己対話を意識する
忙しいと、つい自分に厳しい言葉を投げかけてしまいがちですよね。
「自分はダメだ」「もう無理だ」そんな思考は自分自身を苦しくさせるだけ。
代わりに、「今日はここまでできた!」「次はもう少し頑張ろう」と、少しでも前向きな自己対話を心がけてみてください。
ポジティブな思考は、自分の気持ちを少しずつ上向かせ、仕事への意欲を育んでくれます。
5. 仕事の「楽しさ」を見つける
仕事には、面倒なことも苦手なこともありますが、その中に少しでも「楽しさ」を見つけてみましょう。
たとえば、新しいスキルを覚えた時の達成感や、同僚と協力して目標を達成した時の喜びなど。
楽しみを見出せると、仕事もやりがいが生まれます。
自分が成長している実感や、新しい経験に目を向けることで、毎日の仕事が少しずつ楽しくなっていきます。
おわりに*
気持ちよく働くためのマインドは、難しいことではありません。
小さな心がけを日々積み重ねることで、自分も周りも快適に過ごせる職場環境が少しずつ作られていきます。
毎日を前向きに、自分も職場も大切にしながら働けることは、きっと未来の自分の力にもなるはず。