型紙【17】の、ハギレで作れる小物たち
こんにちは、Atelier Bavette|アトリエ バベット です!
型紙屋をしながら、対面でワークショップ・縫製レッスンをしています。
note は、型紙屋とレッスンのあいだの話と、ハンドメイドのヒントなど
書いていきたいと思っています。
(Blogの過去記事の引っ越しも)
早速ですが、2022/03/14に書いた、Blog記事から。
※ 包み名札の作り方は有料としますので、ご覧になりたい方はご購入下さい。写真と文で説明しています。
#カットクロス50cmで作る入園入学グッズ
カットクロス50cmで作る入園入学グッズ
材料は、
・ 好きな柄のカットクロス50cmと、
・ 好きな色の無地の生地130cm(ストライプやチェックでも◎)、
・ 好きな色のひも6m。
(タグを挟む場合)挟みタグ5枚
材料はシンプルに、お財布にも優しく
Dカンやループエンドなど、これいるの?というような付属品は省いています。(子どもに3つ選んでもらえばいいので、お買い物も気軽に)
基本は、柄の方向がない生地で、できるだけ底縫いの工程も省けるように。
(柄の方向がある場合の方法も記載していますので、どちらでも作れます)
● 型紙について詳しくはこちら↓
ハギレで作れる小物たち
メインの柄布の残布で作れるものをまとめました。
※ 名札クリップは要改善?
※ 包みボタンは、 包みボタンキットを使って、はめ込んでいます。
切り売りの場合でも、50cmカットクロスでも、地直しに必要な寸法など含めて、少し大きめにカットしてくれています。
せっかくなので、残布で作れる名札の型紙をおまけで付けました。
お名前刺繍したり、名前テープを貼ったり、そのまま油性ペンで書き込んだりして使えます。
名札と、キーホルダーのようにも使える『包み名札』(もっといい名前があるかも)の作り方をまとめます^^
1.名札の作り方
まず、あて布をあてて、アイロン接着します。
使用した布用インク(VersaCraft)は
『綿温度15秒以上』、
なまえテープ(キャプテン)は
『綿の位置約20秒』
なので、20秒。
(以下画像内の説明参照)
※ 型紙に名札の付位置は記載していませんので、お好みの位置に付けてください。完成後に手縫いで付けてもいいですし、ミシンで付ける場合は、縫い始める前に名札を縫い付けておくのがおすすめです。
2.包み名札の作り方
普段、娘たちの通園リュックに付けている、コロンと可愛い名札です。共布で作ると可愛いくなりそうなので作ってみました。
今回は裏には、刺繍したり、スタンプ押したり◎
ここから先は
¥ 550
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?