![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/87871528/rectangle_large_type_2_14ac3a984b0cc520be3a645a04f9fab3.jpeg?width=1200)
よーん通信 Day 34 from Finland | a lot to do
おかしいな、忙しい。
忙しさから逃げてきたはずなのにな。笑
今日は朝9時にworkshopに行き作業。
とりあえず4種類の木の20cm幅の25mm厚の板を作りたかったわけだけど、それだけで骨が折れる。
![](https://assets.st-note.com/img/1664524280042-vclvzSQkP4.jpg?width=1200)
mapleとかは幅は必要なぎりぎり20cm, 厚さも30mmくらいだったから、カットしてプレーナーで綺麗にして厚さ設定できる機械で2,3周すればよかったんだが、問題はoak。立派過ぎて幅55cmの厚さ55mmスタート。重かった笑 そして55mm厚を25mmに削るのは流石にもったいないから半分にスライス出来るんだろうかとマスターのおじさんに聞いたら出来てさすがマスター!となった。
![](https://assets.st-note.com/img/1664392282998-3huaQXbIhl.jpg?width=1200)
55mmの板を25mmずつにするって
何でもないことのように思ってたけど意外と難しい。
![](https://assets.st-note.com/img/1664392777873-C9CYSKXDCa.jpg?width=1200)
そして午後は明日から開催されるwood forumの手伝いへ。
講演はとてもおもしろそう。
そしてネームカードをwood programのメンバーが作ってくれてた。
参加者全員分だから250人分とか?さすが。そのメンバーはカナダ人の建築家なんだけど、ほんと優しいしスケッチは最高に上手だし今作っているcubeも曲げ加工がもうプロの域で、けどこのボランティアも率先してやってて尊敬。
![](https://assets.st-note.com/img/1664393002175-HzAETcUodp.jpg?width=1200)
しかし昼の13時に行ってまさか夜20時までかかるとは想定外だった笑
16時くらいにわりと手が空き、そこで2,3人17時ごろまで残ってという感じだったのだけどその残る組に入ってしまい、別会場のオープニングパーティ的なののレセプション手伝ってとなり、うん。
他の学科から手伝いに来てる人とかと知り合えたのはとても良かったのだけどね。
金曜の朝10時までの課題いつやるのーーーーというね。笑
![](https://assets.st-note.com/img/1664393980620-t91RIa4KlN.jpg?width=1200)
でも家帰ってからマイレア邸の見学を台湾の子誘ったらその場で予約してくれて、
楽しみな予定が増えた。
明日も8時半に受付の手伝いで行かねばだけど、
課題少しはやるかなぁ(現在2240)。
ふー、ではではmoimoi!