![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/14886110/rectangle_large_type_2_4132b06511aefdf4fbc15aebdfed183b.jpeg?width=1200)
クチトンネルとホーチミンシティ観光 ~ベトナム統一鉄道旅行その1~
Xin chào! ということで、9月18日から25日にかけて、ベトナムへ行ってきました。
YOUはどうしてベトナムへ?
安かったからです(断言。まぁ、まずはこちらの画像をご覧ください。
往復28k。ベトジェットとかではありません。天下のJAL様、なんなら便によっては新・間隔エコノミーです。諸税抜きなのでこれより高くはなるのですが、5月中であればなんとコミコミ4万円をきってしまうという…(上の画像は現在のものなので、ずっと販売延長が繰り返されています)。気づいたらeチケットお客様控えが発行されました。今だと4万超えちゃいますけどね。
JALさんのベトナムまで28k+諸税とかいう価格に負けて初ベトナムです pic.twitter.com/PwTtmv7Uw3
— ATB@飛🐶フェス2日目 (@akasawa_atb) June 13, 2019
『迷う理由が「値段」なら買え、買う理由が「値段」ならやめろ』という有名な言葉が脳裏を掠めたのですが、結果からしたら行って大正解だったので、あまりこの言葉もアテにならんかもwww
とりあえず、夏季休暇をそこに充てることにし、一週間程度の日程を設定。ホーチミンシティからハノイへ向けて縦断することにし、あと一都市…ということでホイアンを加えました。
入国、Grabで市街へ。
到着! #草ブレード pic.twitter.com/DqV85ixZS2
— ATB@飛🐶フェス2日目 (@akasawa_atb) September 18, 2019
Amazonで事前に購入しておいたsimカードを機内で挿入しておいたので、そのままsimの設定(と言っても一本電話をかけるだけでしたが)を済ませ、Grabの設定へ。クレジットカード等々の無事に登録でき、これで準備万端。
空港の外でタクシー?タクシー?言ってくる人たちを尻目にGrabを呼び出します。すぐに見つかった…のはいいものの、どうやら自分は国際線ターミナルにいるのに、うっかり国内線ターミナルに呼び出してしまった模様。ただ、ドライバーも慣れているようで、DomesticなのかInternationalなのか、チャットで尋ねてきたので、Internationalの〇〇番にいる(柱番号)と返したところ、無事ドライバーと合流できました。
なんなくgrab使ってホテルへ。初めてだしせっかくだから、高級車にしたwww pic.twitter.com/rwOwezUrT9
— ATB@飛🐶フェス2日目 (@akasawa_atb) September 18, 2019
— ATB@飛🐶フェス2日目 (@akasawa_atb) September 18, 2019
しかしやはりバイクが多い…。ベトナムでは、ホイアンの旧市街(歩行者天国)を除き、こいつらとずっと付き合っていくことになりますwww
本日のお宿はル・メリディアンサイゴン。部屋の準備は流石にまだできていないので、ラウンジでしばし休憩。
バイクの列を上から眺める pic.twitter.com/HqRays9ujN
— ATB@飛🐶フェス2日目 (@akasawa_atb) September 19, 2019
クチトンネル
さて、今日の午前の予定は、ベトコンの根拠地、クチトンネルツアー。予め日本語ツアーを申し込んでおきました。ということで、ロビーで現地旅行会社のスタッフさんと合流し、集合場所へ。そこからクチトンネルへと向かいます。
一時間半ほどでクチトンネルの入場口に到着。日本語パンフレットもありました。
まずはビデオ(日本語)を見て、ジャングルの中へ。途中途中で、空気穴があったり、
落ちると串刺しになる落とし穴があったりww
ベトコンの様子を展示しているマネキンを現在進行系で修復していたりww
リアルタイムで修復してるwww pic.twitter.com/hkUGpJw1qj
— ATB@飛🐶フェス2日目 (@akasawa_atb) September 19, 2019
鹵獲した戦車が展示してあったり。
さて、このクチトンネル史跡。来たときからずっと銃声が響いているのですが、その原因がこちら。射撃場です。ちょっとやってみたいなぁとも思っていたのですが、さすがに最低10発3000円~はたけえなぁ。なんか音聞いているだけで満足しちゃったしww 我々のグループでも、実際に試射したのはお一人だけでした。
【音量注意】恋?で愛?で暴君です! ベトナム公演(? pic.twitter.com/4VtT8hwan3
— ATB@飛🐶フェス2日目 (@akasawa_atb) September 19, 2019
ライスペーパーの実演展示。どこかでそのまま出来たて食えたりしないのだろうか。
使えるものはなんでも使え!ということでアメリカ軍のタイヤから靴をつくるなど。
そして最後にメインイベントのトンネルくぐりです。流石に怖そうだなぁとも思ったのですが、観光用に多少広げられていることもあってか、楽しかったですww 途中でコウモリが頭上を掠めていったのにはビビったけどww
最後に、ゲリラの食料のキャッサバの芋と笹の葉茶の試食。キャッサバはタピオカの原料です。まぁ、お味は普通に芋でしたww
ということで、またバンに乗って市街へ戻ります。
市民劇場前で解散となり、徒歩でホテルへ。もう14時くらいなので、そろそろチェックインできるかなと思いきや、結局小一時間ほど待ちました。が、お部屋はチタンエリート効果でスイートへ。わっほい!
サイゴン駅第一踏切
さて。街歩きとかは明日やることにして、今日はせっかくなので、駅の様子を見に行きがてら踏切でも観に行こうかなとwww grabのピンをサイゴン駅から一番近いっぽく見える踏切に設定し、いざ出発。勝手にサイゴン駅第一踏切と名付けましたww
ここは本線系統と車庫線系統の踏切が連続しています。ほどなく、車庫線の踏切が閉められました。あ、手動ですよww ベトナムの踏切は基本、係員がいて手動で閉めるようです。
踏切を跨いで入換www pic.twitter.com/RwgNuxDCLo
— ATB@飛🐶フェス2日目 (@akasawa_atb) September 19, 2019
ゆっくり進んでいくなぁ…と思っていたら、途中で戻り始めました。入換だったようですww
せっかくなので、本線系統も撮りたいなぁと思いつつ、待機します。しかし、バイクが多い…ww ひったくりとかには要注意ですね。気をつけていたためか、そんなに不安なことはなかったですが。単純に四方をバイクに囲まれてて怖いというのはあるけどww
そこはみちではないんだなぁ ATB pic.twitter.com/WD9tSdxdPt
— ATB@飛🐶フェス2日目 (@akasawa_atb) September 19, 2019
線路は道だった。まぁ鉄の道ですし、うん。トレインストリートとかもあるしね。
雨が降ってきたので、一瞬ホテルに戻りかけたのですが、そうこうしているうちに、車庫線、本線、両方の踏切が閉まる事態に! お!?本線来る!?
バイクに囲まれながらの撮影はなかなか楽しかったwww pic.twitter.com/XIfntJmXjb
— ATB@飛🐶フェス2日目 (@akasawa_atb) September 19, 2019
やっぱりちゃんと営業列車も撮りたかったので…ということで、ミッションコンプリート。なんとなく、ベトナムの鉄道を既に満喫できた気分ww
その後はバイクや車に翻弄されつつ、サイゴン駅へ。
ガーサイゴン。駅ナカとかは、また別のnoteでご紹介したいと思います。
バスアプリを使いホテルに戻る
さて。ここからバスでホテルへ戻ってみることに。BUSMAPというベトナムのバス用無料アプリがナビアプリのように使えたので、それで調べてみることに。
Directionsから調べると、乗るべきバス停や系統番号が出ます。
系統番号が出たあとは、もう一度その系統番号のデータをLook upから(何分ごとくらいに出ているか、運賃はいくらか?、評価(?)はどのくらいか…)などを調べることが出来ます。これ検索画面からそのまま移られれば楽なのにww
ベトナムのバスは基本的に車掌さんが乗っているようです。ワンマンカーもあるみたいなのですが、少なくとも私が乗った数本のバスは全て車掌さんがいました。ということで、車掌さんからチケットを購入。
バスのなかにいる pic.twitter.com/HEt4uhztiA
— ATB@飛🐶フェス2日目 (@akasawa_atb) September 19, 2019
ベトナムのバスは車掌さんが乗車してチケット手売りが多いっぽい pic.twitter.com/XxkjtpR4Ed
— ATB@飛🐶フェス2日目 (@akasawa_atb) September 20, 2019
ちなみに、アナウンス等もあるにはありそうですが、一切分かりませんので、地図とにらめっこです。降りるべき場所が近づいてきたらブザーで知らせましょう。
ラウンジでフォーなんかも食べつつおやすみなさい…。
ベトナム戦争証跡博物館へ
部屋からの眺め。ということで、おはようございます。ホテルでダラダラしてたら、日本のsimカード(au)を機内で落としたことに気づいて焦ったりしつつ、ベトナム戦争証跡博物館へと向かいます。
???「逃げる奴は皆ベトコンだ、逃げない奴はよく訓練されたベトコンだ!!」(このヘリかどうかは知らん、というか多分違う)
屋内へ。3階から降りてくるのが一応の順路なようです。ここも、日本語パンフがありました。
展示室はけっこう分かれていますが、基本的には写真展示が多いかなという印象。戦場の写真から枯葉剤が人体にもたらした影響等々、様々な展示があります。
誰でも一度は見たことがあるであろう有名な写真も。
日本人写真家が撮った写真の展示コーナーもあり、そこでは日本語の解説(というか、逆にベトナム語に訳したという方が正しいんだろうけど)もありました。
ベトちゃんドクちゃん。そうか、この写真撮ってたのも日本人だったのな。まぁだからこそ、日本で有名になったのか…。
枯葉剤の影響で皮膚炎を患い、妻に逃げられてしまったアメリカ兵。原爆のように一回落とせばそれで終わりじゃないわけで、そりゃーアメリカ兵にも影響あるわな…。
戦闘機の破片等も一緒に展示されています。
一階まで降りると、ベトナム戦争に反対した諸外国の仲間たちみたいな感じで、日本のアレコレも展示されてました。wikipediaによれば、featuring日本共産党らしいが、さて。
そんなこんなで、クチトンネルを思い出しつつ、ゆっくり見学した後、街歩きへ。
その他、街歩きなど
といっても、そんなにちゃんと歩いてないので、適当に写真を載っけておきますww
いや、街歩きするのにも結局バイクに翻弄されたりして疲れるんだよなこれがwww
帰国してからというもの、歩道を歩ける歓びを享受している pic.twitter.com/lATRa9s1RU
— ATB@飛🐶フェス2日目 (@akasawa_atb) September 26, 2019
統一会堂は、ちょうどチケット売り場がタイミング悪く閉まっており、中に入りませんでした。残念。
サイゴン大教会も絶賛工事中。うーむ…。
紅い看板。
人民委員会庁舎。
夜に来ると、ライトアップがされていて非常に綺麗な感じ。iPhoneのカメラだとアレだけど。
ごめん、同級会には行けません。
いま、ホーチミンシティにいます。
この都市を南北に縦断する地下鉄を私は作っています。
本当は、あの頃が恋しいけれど......。
でも、今はもう少しだけ知らないふりをします。
私の作るこの地下鉄も、きっといつか、誰かの青春を乗せるから。
地図に残る仕事。清水建設&前田建設工業(違
ベンタン市場。ちょっと歩くだけですぐ売り込みの声がかけられるので、正直めんどくさいwww
ベトナム南部名物らしい、バインセオ(ベトナム風お好み焼き)も食べました。…と、その近くのバス停にあったピンク色のいかにもアレに映えそうなアレ。実際、有名らしい。
バインセオは適当な大きさに切り、運ばれてくる葉っぱでくるんで、タレをつけて食べます。野菜もたくさんとれる気がするし、うまい!手がベタベタになるけどww
そんなこんなで街歩きも終了。サイゴン駅へと向かいます。ベトナム統一鉄道へ!ということで次回につづく…↓