![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/114705223/rectangle_large_type_2_969a36b02a06127ab0c7ef302e352ef8.jpeg?width=1200)
クラフトイベントに出店したい!と思ったきっかけ。
こんにちは!
2022年秋からクラフトイベントへ出店を始めたA・Tです。
今日はクラフトイベントに出店したいと思った経緯を
書き留めたいと思います。
そんなもん興味ないわ!という方はスルーしてくださいね。
当時はネット販売が当然と思っていた。
制作を始めたのは、未知の新型ウィルスが蔓延し始める直前でした。
すぐに非接触が当たり前の世の中になり
手作りのものを販売するなら
SNS経由や販売サイトを利用するんだろうなぁ…と思い込んでいました。
ネット販売にしたかった笑っちゃう理由
そしてなんといってもネット販売にしたかった一番の理由は…
体力!!!
体力がもうね…本当になかった…
昔から週5日間連続で学校に行くのも『しんど…』と思っていたような小学生だったため、同級生を見ながら『元気って素晴らしいね…』と思っていました。
この体力の無さは20代後半がピークで
1日外出(スーパーへ買い出しに行く程度)したら
2日くらい家でゆっくりしないと身体がだるくてだるくて…
毎日通学や出勤してる方
お子さんの送り迎え、犬の散歩などなど
毎日外に出ている人はすごすぎる…!!!!!と思っていました。
当時パートナーからもっと外に出なよと言われて
言い返した一言は
『ベランダに出るのもアウトドア(扉の外)だよ!!!!』
です。
話が脱線しましたが
それくらい体力がなかったので、”対面販売で外に出かける”なんて
未知で無謀…自分には絶対に無理だ!!という感覚。
だからこそ自宅で出来るネット販売に挑戦しよう!!
と思っていました。
※決してネット販売が楽と思っていたわけではないですよ。
沢山の人に見てもらうためのSNSだったけど…
ネット販売をするにあたり
まずは沢山の人に作品を知ってもらおうと考え
Instagramに作品を投稿し始めました。
SNSの力を借りて沢山の人に見てもらい
100人〜1000人の内1人でも「良いな」と思ってもらえたら嬉しい!と思っていました。
そして作品を作っては投稿し、作っては投稿し…
少しづつフォロワーさんが増えてオーダーのご依頼も増えていきましたが
自分の中に引っかかる感覚がありました。
苦手なことに気付く。
フォロワーさんが増え、オーダーのご依頼を少しづついただくようになってから、オーダーが苦手だということに気付いてしまいました…
というのも
『お客さんはどうゆうものを希望してるのかな?』
『この色合で大丈夫かな』
『こっちの方が希望に近いかな』
などなど…
すべて任せるよ!と言われても
お客さんのことを考えすぎてしまって
自由に描くことができませんでした。
アートには気持ちがこもると思っていたので
自分自身が楽しい気持ちで描いてお客さんに喜んでもらいたいのに
この状態はどうなんだろう。。。と、立ち止まってしまいました。
2021年秋にとあるイベントに出会う
そんな時Instagramの広告で
大規模なクラフトイベント(出店者150名程度)が開催されることを知り
『どういうイベントなんだろう?』と思い行ってみることに。
初めて大きなクラフトイベントに行ったのですが
出店者さんが楽しそうに自分が制作したものを販売していて
お客さんが恋をしているかのようなお顔で色んなブースを周っていました。
こんなふうに作品を見てもらえたらな…
この場に自分も出店者側で居たいな…
そんな気持ちが一気に湧いてきました。
もう、会場全体が輝いてるように見えたんです。
その後、たまたまある作品を購入した作家さんと少しお話する機会があり
出店の申込み方法や時期など伺うことができました。
※出店もしながらイベントの運営もするなんて
考えられないくらい重労働だと思ってしまいますが
出店者の方が運営スタッフをされてるイベントはとても多くて…
大、大、大、大、大尊敬…!!!!!!!!!!!
これが『出店したい』と思ったきっかけの出来事でした。