オガール合宿
週末は岩手県の紫波町にあるオガールに行ってまちづくりの合宿に行ってきました。
去年の夏、申し込んでいたオガール祭りの直前に入院となったので、いけなくて泣いた。だからこそ、生きてここに来られたことが奇跡。様々な奇跡に感謝。
まちづくり合宿、何をするのかは具体的にわからぬまま、主催の岡崎正信さん、オガールを作った方にとにかく会いたくて行った。岡崎さんとは都市経営プロフェッショナルスクールで出会い、尊敬する心の師。
今回の学びを一言で言うならリーダーシップ。あぁまさに!という学びで、今のまちづくり系の組織やチーム、経営者に足りていないことの一つだなぁと思った。
リーダーシップが発揮されるとチームビルディングにもつながるし、イノベーションの起こる組織になる。だからマーケットがつくれる。
なるほどなるほど。
運営自体も岡崎さんのリーダーシップを感じた。受講生から出た質問に受講生に答えさせる。普段から岡崎さんがバレーボールの指導の中でやっていることだ。
そして我々も早朝バレーボールw🏐
私はさすがに内出血できないのでがまんしたけれど。バレーボールはパスを回すスポーツ。まさに!
ほとんどが懇親会。この意味がとてもよくわかった。リーダーシップを体感しながら、周りの人とすごく深くコミュニケーションとれる。これも岡崎さんの仕掛けなのだ。
そして最後に「応援してるからな」という一言で、泣きそうなくらい励まされる。言葉の力は生き様そのものだと思った。
出会えたすべての方、そして紫波町のステキな場所、自然、空気、太陽、すべてに感謝💕
いいなと思ったら応援しよう!
2021.7.3の熱海伊豆山の災害により、コロナ禍であることも含め、熱海で働く若者たちの環境はより悪化していきます。そんな若者の自律支援にいただいたお金は使わせていただきます!いつもサポートありがとうございます!