![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/153678301/rectangle_large_type_2_0bf4d7e7f47795b1d0639b6a081c37d6.png?width=1200)
【ダイブせよ!】圧倒的な好奇心、関心、愛が必要だと思っている-自分のためにもまわりのためにも-
当社が事務局としてサポートさせていただいている都市経営プロフェッショナルスクールの9期の1回目の合宿が終了しました。
今回は小倉(北九州市)が会場で、フィールドワーク含め1泊2日の合宿でした。このスクールでは「街にダイブする」という言葉が頻繁に出てきますが、私なりのこの解釈を書いていきたいと思います。
これって地域づくりだけではなく、私の本業でもある組織開発においてもとても大事だと思っていますし、私の昔からの仕事の仕方は、まさにダイブ祭だなと思ったのでw、どんなことをしているのか書いてみますね!
「ダイブする」とは?
私にとってダイブするの意味は、「好奇心・関心・愛を持って関わる」ということだと思っています。
ここから先は
3,039字
この記事のみ
¥
100
期間限定!Amazon Payで支払うと抽選で
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
2021.7.3の熱海伊豆山の災害により、コロナ禍であることも含め、熱海で働く若者たちの環境はより悪化していきます。そんな若者の自律支援にいただいたお金は使わせていただきます!いつもサポートありがとうございます!