
【マネタイズ】事業計画をちゃんと立てて、稼げる事業にしよう!
「稼ぐ」こと。稼ぐことがよくないことのように響いてしまうのは、文化だからなのでしょうか。なんとなく、「お金」についてタブーな感覚の方も多いような気もしています。
とはいえ、民間企業というものは、事業成長=売上をあげていく、利益をあげていく、ことにこだわる必要もありますし、給与があがることは誰しも望むことではありますよね。
稼ぐことを大事にすることとは、儲け主義になれということではなく、きちんと価値を発揮し、対価を健全にいただくことであると思っています。慈善事業やボランティアではないので、価値を感じてもらえるように努力することで、それに値する報酬や料金をいただくわけです。
その価値提供の仕方や報酬のもらい方自体が事業であるので、いろいろ工夫して、その事業モデルを考えるわけです。何をどのように提供していくらいただくのか。お金のもらい方はどのようにするのか。
コミュニティに対しての対価のもらい方は、オンラインサロンやサークル、シェアオフィスやコワーキングスペースなどのほとんどがサブスクリプションモデル。町内会や自治会などもそうですし、ファンクラブなどもそうですよね。月額でもらうのか、年会費なのかはそれぞれだとしても。
ビジネスとして成り立たせるための工夫
ここから先は
1,977字
2021.7.3の熱海伊豆山の災害により、コロナ禍であることも含め、熱海で働く若者たちの環境はより悪化していきます。そんな若者の自律支援にいただいたお金は使わせていただきます!いつもサポートありがとうございます!