![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/156177702/rectangle_large_type_2_f8193e0cc78c93eeeb0ce51e972b3c0a.png?width=1200)
Photo by
ryokan1123
【ライフシフト】私の50歳からの新しいチャレンジ-2ndキャリアはすでに始まっている-
セカンドキャリア。今までのこの言葉の使い方は定年退職後のキャリアを指していたと思います。年金暮らしになったら何をしたいのか?と。
私の周りにも退職したら、
「伊豆に別荘でも買って趣味をしながら暮らす!」
という方もいらっしゃいました。
が、私の場合、32歳で独立、33歳ですでに伊豆に移住してしまい、そもそも定年退職という概念もない中で、セカンドキャリアってピンとこないなぁと。ただ「キャリアのシフト」は必要そうだなとは何となく感じていました。
60歳以降の人生が長いわけで、退職して終わり!というわけにもいかない(十分な資金もないし)、働き続けることを考えたら、次のステージで何をするかを考えて、自分に投資しておかないとならないよなと改めて思うのです。
私自身がどんなふうにセカンドキャリアについて考えているのかを共有しながら、読者の皆さんもご自身のキャリアについて考えてみてもらえるとうれしいです。
ざっくり10年スパンで動いている
私自身は、自分のキャリアがだいたい10年ぐらいのスパンで変化しているなぁと感じています。
私の場合は、会社員という期間が1997年-2007年くらいまで続きました。そして2007年の夏にフリーランスになりました。移住はたまたまではありますし、コミュニティスペースを開いたりもしましたが、その後2017年に会社設立をしています。2027年、あと3年後にはおそらく新しいチャレンジをしているかと(これはまた次回に)。
ここから先は
1,930字
この記事のみ
¥
300
期間限定!Amazon Payで支払うと抽選で
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
2021.7.3の熱海伊豆山の災害により、コロナ禍であることも含め、熱海で働く若者たちの環境はより悪化していきます。そんな若者の自律支援にいただいたお金は使わせていただきます!いつもサポートありがとうございます!