お前の人生だからな?

息子の受験までいよいよ半年しかないので、記録をつけていこうと思いました。今回は過去編です。



受験生の親って「お前の人生を左右するんだぞ?」って子供に思うこと多いと思うんです・・・・私とその周辺調べですが。

 私は今、中3男子のお母さんさせてもらってるんですが、この中3男子は自分の進路なのに「どこの学校行きたいとか、特にない」って言うんすわ。
いや、私だって自分の進路を中3の年齢でそんなしっかり考えてなかったですよ?「ファイ○ルファ○タジー作ってる会社に入って背景作りたい。もしくは自動車整備士(どっちも叶えてない)」くらいですわ。いやしっかり将来の夢あったわ。
 S氏(夫)の話では「自分の将来の夢をしっかり持ってる子なんて多くないよ」との事。他にもそう言っているお母さま方もいらしたので、将来したい事を持たない子は少なくないんだと思う。しらんけど。

 弊息子は幼少期から鉄道大好き。電車のエンジン音を聞き分け、掛け算は車両の連結で学び、駅名で漢字を覚える、というオタク寄りの賢さがある。
私にはない才能だと思った。将来は電車の運転手になりたいという夢が小5まではあった。

中学受験するため塾に入った友人をみて、小学2年の弊息子は(する予定のない)中学受験と入塾を泣きながら拒んでだので「高校受験からがんばろうね」と話していた。私から何かしらの中学受験への憧れを察知したんかもしれない。私にはない才能だ。

 小学校6年の冬から塾探しを始め、春期講習からこの辺で有名らしい集団進学塾に入った。
弊息子は、とてもマイペース。そして気は弱いが優しく争いを好まない、平和を愛する男。必死で頑張るとかあんまりしない。無理しない主義。
おそらく「中学3年から周囲が驚くような頑張りと追い上げ」を見せる男ではないだろう。だとすると、早い段階から少しずつ勉強を積み上げていけば、進路決めの幅が広がるだろうと考えたので中1になる前から進学塾に入れば、何かしら勉強する癖がついて、気が付いたら受験乗り越えてた。みたいな青写真を私は描いていた。

そんなうまくはいかない。知ってた。

弊息子は環境に合わせてその平均を生きる男。目立ちたくない抜きんでたくない安全圏から出たくない男。
 入塾したから最初のクラス決めテストで3段階ある成績順のクラスで見事中間のクラスの真ん中平均点とってて草。まぁそんなもんだよ、たいした勉強してないのに平均点とれててえらいと思う。

このころから周囲や社会が見え始めて「楽してお金稼ぎたい。その方が好きな電車に乗れる」と言い始める。
嫌いじゃないよ、おまえのそういう正直なとこ。

私は息子の事を「天才ではないが、周りの子たちよりもほんの少し理解する力があるかもしれない」と思っている。
そのほんの少し周囲より優れている力は、「前向きな気持ちや意欲と、何かを継続する」ことでどこかの方面に伸ばせるんではないかとぼんやり信じている。
でもその「前向きな気持ちや意欲と、何かを継続する」ってやつは、何か素晴らしい出会いや、仲間と楽しく集中して取り組んで成し遂げるような経験がないと開花しないんじゃないかとも思っている。

そんなの私に出来る事はいろんな出会いと経験が出来る場を提供することぐらいだ。
環境と出会いを得ようとするならば、少しでも間口を広げ、ハードルを下げておいてやりたい。
なら、やっぱり「本人の学力の向上」と「良い習慣」と「資本金」しか親は準備してあげられない。

勉強させて食わせて寝かせて金稼ぐしかできねぇ!

この勉強させてってのが難しいし、あんま強要したくない。知識を得て思考を深めるってのは本来は楽しいもんだ。
でも人から強要されたとたん楽しくなくなるのはなんでだろうね。

それでも、塾や学校での学びを楽しいと思ってくれているようで、塾も学校も喜んで行ってる。休みたくないらしい。でも、塾や学校で一回やった勉強を家でするのは嫌だ。テストの点を取るための勉強は好きじゃない。

「わかるー!」テストの点とるメリットはわかるけど興味ないのよね、そうよねー!それすごいわかる!そしてだいたいインプットよりアウトプットの方がエネルギー使うよね。うん。

でも、テストの点が取れるような勉強の仕方しないと、受験に受からないのよね。受験って人生を結構左右するのよ、中学高校の勉強と出会いって人生のその後を左右する要素が大きいと思うの。人生の中で特濃な時間なんだと思うの。

お前の人生だからな?自分の行きたい高校はちゃんと考えて選べよ?ってすごい思うんだ。

でも弊息子は「無理せずその時の学力でいける一番近い学校でいい」って言うのよ。一瞬達観してて合理的、って納得しかけた。

「でもなんか、ほら、親のおせっかい心から言わしてもらうと、頑張れる時にがんばらなアカンよ?人生1回は踏ん張りどころあるのよ!いや。踏ん張りどころって親からがんばれって言われて踏ん張るもんでもねぇし、うわぁ!言いたくねぇ!オラこんな大人みたいな事いいたくねぇだ!」

 学校の3者面談では1年でも2年でも担任から「お子さん、授業中寝てるんです。ということはですよ?やっぱりノートも取れてないし、提出物も出せないわけですよ。数学はたしかにセンスあります、塾も忙しいんだと思いますよ。なぁ、○○君、学校の授業はつまんないか?」
と言われました。担任の先生、すみません。塾でも寝てるって電話かかってきます。ご飯と部活以外はいつでも寝てるっぽいです。


いいなと思ったら応援しよう!