見出し画像

愛しのドーベルマン

光回線の営業をしていた頃の話。

この頃のネタは、書き始めたら一冊の本になりそうなほどいっぱいある。
その中から、このマガジンのテーマ
「そりゃないだろ」
に沿った話を一つ。

営業と言ってもいろんな形態があるが、
やっていたのは飛び込み営業だった。
文字通り、色んな場所を歩き回って、これぞと思った家の玄関ブザーを押す、あれです。

凄腕の営業マンなら契約してくれそうな家を直感で探り当て、ここだと思う家のブザーを押すのだろう。

が、ボクは始めたばかりで、
営業センスも営業スマイルも持ち合わせていない。
だから、ここぞと思う家は、
そこにその家があったから、
でしか無い。

飛び込み営業

朱色屋根の一軒家、ブザーを押した。

応答なし。

次にブザーを押すタイミングが難しい。

すぐに押すと、煩い!
と嫌悪感を抱かれるし、
間が空きすぎると、気味が悪い奴になってしまう。

家の大きさから判断して想像する。

ブザーの音で立ち上がって、
背筋を伸ばしてから、
ゆっくりと歩いてブザーの前まで来た頃かな?

と思ったところで、

「はい」
返事があった。

舞い上がってしまうボク。

ブザー訪問は、留守と居留守がほとんどで、応答があるのは、5件に一軒くらいだ。

取り敢えず応答してくれたものの
「はい」
に嫌悪感が混じっている場合が半分。

出席確認で呼ばれた時のような存在主張の「はい」
が残りの8割で、
好印象の「はい」が戻ってくるのは20回に1回くらいか。

その貴重な「はい」、ゲットしましたー。

しばらくして、近づく足音。

姿勢を正して待った。
扉が開かれる。

人の顔が覗いた瞬間、その足元から何やら黒い物体が飛び出してきた。

太ももに激痛が走る。

足元を見ると、
な、なんと、
こ、これは獰猛なことで有名なドーベルマンでは?

愛しのドーベルマンくん

でも、なんで?
「あっ、すいません」
直ぐに首輪を掴んで家の中に連れ戻す飼い主殿。

大丈夫ではないが、
何故かその時、
痛さよりも営業魂の方が勝っていた。
激痛ハイ状態。

その後、ボクは営業トークを繰り出し、
流石に悪いと思ったのか、
最後まで話を聞いてくれたドーベルマンの飼い主殿。

「分かりました。でも、うちは必要ないですね」
「でも、」
と次なる営業トークを繰り出そうとした時、
再びドーベルマン君登場!

「こらっ、だめでしょ」
とかなんとか言いながら、玄関の中へと姿を消してしまったのだ。

その後、
近くのモールに行って、
トイレでズボンをおろし太ももを観察したところ、
ドーベルマンくんの歯型がくっきりと残っていた。

訴えてやる〜、という気にもならず、
医者に行くほどでもなく、
ま、飼い犬だから狂犬病も大丈夫だろう、と自分を慰めたのでした。

今日の営業はやめにして、
フードコートでケンタッキーにかぶりつき、
人生の悲哀について考察をめぐらしたのでした。

いいなと思ったら応援しよう!