![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/117736728/rectangle_large_type_2_3f493bdd9add06e2d652a3d76885b5ff.jpeg?width=1200)
[FPS]フォーカスについて
前回は人数が有利もしくは不利の時の戦術について書きました。今回は同人数の時に、相手より先に人数有利に持っていく技術、フォーカスについてです。フォーカスとは、味方と狙う敵を合わせるということです。フォーカスの重要性、意識することを書いていきます。
フォーカスの重要性
APEXにおける2対2が発生した状況で例えます。全員体力は200、DPSは同じとし、遮蔽もなく、よーいドンで全員撃ち始めます。Aチームは狙う敵がばらばら、Bチームは同じ敵を狙い、敵を倒せたら別の敵を狙います。
![](https://assets.st-note.com/img/1696147387126-GCO7IU6t7R.jpg?width=1200)
DPSを5秒で100ダメージだとしましょう。5秒後は、Aチームの1人目が倒れます。
![](https://assets.st-note.com/img/1696148731844-PVbjJsbgvc.jpg?width=1200)
さらに5秒後、Aチームが全滅し、Bチームは1人倒されます。なぜAチームが負けるのかというと、本来出せるはずのダメージが出せなくなったからです。Aチームは敵を倒しきるためのリソース不足で負けてしまいました。フォーカスは、相手のリソースを素早く奪う技術という訳です。もしこれがスキルゲーなら、影響力の大きいスキルを持ったキャラを狙ったりします。敵よりも先にファーストキルを取ることは、試合の流れを作る大きな一歩目になります。
フォーカスで意識すること
誰を狙うのか決めるのは最前線の火力担当
集団戦が始まると、まず先頭の人が誰を狙うのか、声を掛けましょう。そして後衛にいる人たちがフォーカスを合わせます。仮に先頭の人が声を出す余裕がなかったり、ボイスチャットを使っていなかったとするなら、後衛は先頭の人が見ている方向や、銃弾の飛んでいく方向を探して、フォーカスするべき相手を見つけます。
フォーカスできないのなら退く
先頭の人が角を飛び出すと、敵が2人待っていたとします。
![](https://assets.st-note.com/img/1696155631731-BsOtFIHkQj.jpg?width=1200)
この時、実質1対2が始まっていて、このままだと確実に負けます。先頭の人は一旦引くべきですし、後衛の人は、カバーできないことを伝えたり、2対2に持っていくために急いで飛び出さなければいけません。仮に両チームがフォーカスできていた場合、先に撃ちだすことができた赤チームの方が有利でしょう。
フォーカスはApexやOverwatchのような、体力の多いゲームで力を発揮します。うまく立ち回れなかったとしても、フォーカスを合わせてさえいれば火力差で勝ち切ってしまう場面も多々あります。もし近くに味方がいるのなら、フォーカスを意識してみましょう。