![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/10495156/rectangle_large_type_2_c936bd5b130b62e185f15224a932840d.jpeg?width=1200)
NPS。wikipediaな毛塚さん。10点。
はじめまして。
クリエイティブ事業本部 デザイン事業部で、
UXリサーチャー兼UIデザイナーの清水 一憲です。
自分があしたのチームにジョインしたのが2018年7月。
あっという間に半年が経ち、何を書こうかと思案にくれていましたが、今回は弊社の「NPS」の設計段階であった感動について書いてみようと思います。
NPSとはNANDA?
「あなたはこの商品を親しい友人や家族にどの程度すすめたいと思いますか?0~10点で点数を付けてください。」
上記のような質問をよく使うアプリとかで見たことないですか?
コレです。
この質問をお客様にご回答頂けるよう今作っているのですが、
・ところでコレってお客様に聞いてどうするんだろう
・こんなに設問を設けてお客様にストレスじゃないだろうか?
・このUIってどうしよう
等々、1個1個作ってみては試行錯誤を繰り返し、本当に必要なのかどうなのかと自問自答の連続を繰り返しつつ設計をしています。
WiKi的なEPISODE
今は理解をした(つもり)で設問やスキームの設計を進めているのですが、その中であった毛塚さんとのエピソードを文章じゃ書きにくかったので4コマ漫画で書いてみました。
NPSであった感動というよりは、NPS設計を通じて今の学びの機会がある環境と毛塚さんの知見の深さに感動したというエピソードでした。
という訳で
弊社のNPSスコア
「あなたはあしたのチームを親しい友人や家族にどの程度すすめたいと思いますか?0~10点で点数を付けてください。」
10点です。
そんなあしたのチームでは、こんな環境で一緒に働いてくれる仲間を募集しています。
※言わずもがな右のイラストの男性が毛塚さんです。
そして僕らの仲間になってくれる方も募集中ですw
さて次回はデザイン事業部のリーダー鈴木部長(ys_ashita_ddiv)について書いてみます。
では、また。