見出し画像

人と違うは素晴らしい

私は昔、人と違う事が多く
それを責めていました。
人より食べれない、人より不器用
人より計算が出来ない、片親。

20代になったら人よりコミュニケーションが
上手く行かない、空回りする、すぐメンタルに来る。

30代年を重ねてその割に
何かを続けられた感覚が
少ない。
多くの人はもう中堅の
ポジションなのにな。

発達障害の事も生き方として
何でこんなに生きづらいんだ
と何度も何度も思いました。

そんな自分と向き合ってきて
気づいたんです。
周りより自分が責めてる('Д')
凄く比較している。

人と違うはすごい事でもあるのに!
それも長所や特別な事にもなるのに。


40代になって思います。
昔は片親で凄く
悩んでいました。
意外と昔は偏見も強かった。
でもそういう点で
苦労した事や家庭の
ために協力し合って
過ごした事は今の自分の
大きな力になっています。

そして親がいない人の
気持ちも多少理解できる
事や働く事の大変さや
感謝も感じれるように
育ったと思っています。

貧乏だったから
今頑張れているのかも
みたいな事も多いです。


結婚のきっかけも実は
親が片親で苦労したという
共通点がきっかけだったりします。

自分が気にしている
コンプレックス弱点は
他人からはカワイイチャーミング
ポイント、共感できるポイントでも
あるんです。

例えば背が低いのが悩みという方
いますよね?

私は背が低い人好みだったりします。

アスペルガーも実は
共感できる人も多いし
特性を持ってるとも
言えると感じます。

長所なんです。
人の長所や特性を
馬鹿にする人もいますが
それはその人のある種好みで
その人の考えです。

私は私。
貴方は貴方♪


何かを言われて傷ついて自分を
嫌いになってしまった
みたいな人もいると感じます。

そういう方におすすめなのは
自分の良い所をノートに書く!
不安になったらそれを見る

褒める所まで行けなくても
責めない!のが大事で。

認めにくい点よりも
自分の大好きな所に
目を向けていこう
という感覚です。

一日のやってみた事とか
今までやってみた事
でもいいと感じます。
自分を褒めてあげたくなる
感覚出ると思います。

人は関係無く
自分がどう思うか

私は自分の
「私ならできるぞ!」
「今日はいけるぞ!」
「こんな自分が良いな♪」
に助けられてきました。
意外と言葉って大事で
効き目があります。



顔も体型も生き方も
色んな人がいてそれが
面白いし楽しいし素敵。

目指す場所にいきなり
行けた人なんていなくて
失敗や挫折もあって
色々やってみて道が
開けていくから
不安な時こそ
自分自身が認めれるように
行動してみると安心
すると思います。

行動を重ねていくと
自信もついていきますね。

自信は急に手に入る
物では無いから
一歩一歩の大事さを
最近痛感します。

1歩を365日続けたら
365歩です☆

1歩で何も感じなくても
365になった時
自信になっていたりします。


何もしなくても価値が
あるのが人間だと思うけど
私は色んな事にもがいてる
人達って凄く魅力的だなと
感じています。

人より辛さをわかってる人は
他人に与える事も出来る人
だと感じます。

私はそういう人が好きです。

まずは自分のために
自分を好きに(*^▽^*)

応援しております♪



いいなと思ったら応援しよう!