ひな | 社会人のタマゴ

『社会人のタマゴが立派なトリになるまでの記録』 #新社会人 #IT

ひな | 社会人のタマゴ

『社会人のタマゴが立派なトリになるまでの記録』 #新社会人 #IT

最近の記事

  • 固定された記事

強くて弱い女になりたかった

ずっと強い女になりたかった。 一人でも生きていけるくらい自立していて、夢に向かって全力で、みんなから憧れられるような。 それと同時に弱い女でもいたかった。 いざとなったら守ってあげたくなるような、放っておいたら消えてしまいそうな。 これって矛盾しているようで、一貫しているものがあると思った。 それは、 他人視点でしか理想像を掲げられていない ということ。 最近はよく、人生の目標とか理想像について考えるようになったので、そのために今やっていることや思考の経過を記録してお

    • 「ソレやってみたい」は言ったもん勝ち

      会社員になって、早いようで遅いようで2ヶ月が経った。 本配属も決まり、今は「研修」と「配属先での仕事」とが大体半々くらいの割合。 (仕事と言っても打ち合わせに同行したり、学ばせてもらっている身ですが) 思ったよりも研修等のスケジュールを自由に組めるところは、大きな会社に入ってからの良い意味のギャップでもあります。 さて、 日々たくさんのことを学ばせてもらっていく中で、どうしたら誰よりも吸収量を多くできるかを考えてきた。 今の段階での結論は、 アウトプットの機会を自分で

      • 出来の悪い新人の方がめんこがられる

        社会人1年目の目標に、 ●1番吸収量の多い新人 ●1番めんこがられる新人 の2つを置いている。 余談ですが、「めんこい」「めんこがる」という方言がすごく好きで、「可愛い」「可愛がる」という意味なのですが、前者の言い方でないとピンとこない時があります笑 というのも、めんこい、という言葉は単に可愛いというよりも、後輩や目をかけている人に対して「にくめない」「世話を焼いてやりたい」というニュアンスが多く含まれている気がします。。 ■出来の悪い新人  さて、 半年近くにわ

        • 新社会人に「可哀想」という大人が嫌だった

          今春から晴れて社会人になった。 就活を死ぬ気で頑張って、1番行きたかった会社に入った。 「春から社会人になります」 そう言うと「可哀想」「地獄へようこそ」と返答する大人たちが嫌だった。 私は絶対そうならないと決めていた。 4月、いざ社会人になって研修が始まった。 平日の夜、明日になるのが億劫だった。 研修中は、あと何時間で終わるか考えていた。 あんなにワクワクしていたはずの社会人なのに、研修1週間目にして、なりたくなかった大人になっていたことに気がついた。 このまま

        • 固定された記事

        強くて弱い女になりたかった

          正解はないが、成果を出す方程式はある

          試験やクイズではない限り、この世は簡単に正解というものを用意してくれていない。 就活でもそうだった。 正解はないから、自分の中での最適解を探し続けるしかない。その中で選んだ道を、自分の正解にしていこうと心に決めている。 でも、仕事となるとまた話は変わってくる。 正解はなくても、成果は数字や評価として目に見えてくるのだから、なんとしてでも出さねばならない。(と私は思っています。) では、成果を出すにはどうしたらいいのか。 入社式の社長講話で、大変ためになるお話を聞く機会

          正解はないが、成果を出す方程式はある

          『強引』ではなく『熱心』でい続ける

          就活支援の団体で、私がリーダーをしていたチームのメンバーに言われた言葉。 ■強引??当団体では、担当していた40人ほどの就活生に対して、就活のノウハウを伝えたり相談を受けたりしていた。 その中で、組織として『就活生をイベントや選考に申し込ませた数』を重要数値として追っていた。 私がどんな面談やLINEのやりとりをしているのか、他のメンバーが直接見ることはなかったから、数字を見て「強引に申し込ませている」「それは就活生ファーストになっていない」と感じたのだと思う。 でも私

          『強引』ではなく『熱心』でい続ける

          小賢しく生きた大学生活

          私の大学4年間を一言で表すなら「小賢しい」という言葉が1番しっくりくると思う。辞書を引いてみると、 1.利口ぶっていて差し出がましい。 2.悪賢くて抜け目がない。 と出てくるので、あまり良い意味で使われないことは確かだけど、それでも自分が送ってきた大学生活を後悔していなかったりする。 今日は初投稿ということで、そんな“小賢しい”4年間を自己紹介も含めて振り返る。 ■「就活に有利になりそう」で選んだゼミ 私が3年間所属したゼミは “宗教ゼミ” と呼ばれていた。理由は明白

          小賢しく生きた大学生活