![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/85535152/rectangle_large_type_2_10e3d91cd44826212f33e746520c84d6.png?width=1200)
メダカを取り巻く環境の変化(2018~現在)産卵床から見るメダカブーム
2022年メダカブーム真っ只中
近年のメダカブームはすごいですね(^^♪
夏休みにもいくつかの報道番組でメダカイベントを取り上げたり
新規オープンしたメダカ専門店の紹介などがされるなど
ここ最近は加熱すぎるほどメダカブームが起こってます。
私も1つの大きなイベントに参加しました(*'ω'*)
私がメダカを本格的に飼育し始めたのは2018年
仕事場でメダカを飼育していた時もあるのですが、
その時は2015年で、半年程度で1つの小さな水槽で飼育していた程度です。
産卵床から見るメダカブーム
私が衝撃的だったのが
2021年「Seria」が販売し始めたメダカの産卵床と浮き輪です。
![](https://assets.st-note.com/img/1661512250723-xqZgKlVJ7m.jpg?width=1200)
それまでは、ハードクリーナーと結束バンドで作るのが定番で
自分で作るのが当たり前だったのが、
アクアショップでもない100円ショップ「Seria」がメダカ専用グッズを
取り扱うようになったのです。
![](https://assets.st-note.com/img/1661512341424-75WyDMaW2Y.png)
ちなみに旧型の作り方はこちら👇
100円ショップがメダカ専用グッズを取り扱うぐらい
メダカグッズの需要が高まっているということですね(^^♪
DAISOには大型・中型・小型の3種類の店舗があるのですが
ペットグッズを取り扱っているのは、大型と中型で
ハムスターグッズなどを取り扱っているのは大型のみなので
数あるDAISOのなかでも限られた店舗でしか
ペット専門グッズは取り扱わないんです(+o+)
その他のメダカ飼育の100均便利グッズ
100円ショップ「Can☆Do」さんでは
![](https://assets.st-note.com/img/1661512823730-wfpupZSyWQ.jpg?width=1200)
メダカの隔離ネットなるものが2022年発売され始めました。
親メダカと稚魚を混泳させることは難しいので
とても便利です(^^♪
![](https://assets.st-note.com/img/1661512927411-nklXAPmETz.jpg?width=1200)
「Seria」では魚観察ケース(目もり付き)が前から発売されていましたが
![](https://assets.st-note.com/img/1661512986999-V6rrlETHRj.jpg?width=1200)
2022年には、まさかのロングバージョンが販売され始めました。
この記事を最後まで見ている人だけに素敵な情報を
この魚観察ケースについて、私製作会社に問い合わせしたのですが
なんと現在、背景を黒や白などにしたものの
販売をすることが検討されているようです。
100円ショップって偉大ですね(^^♪