![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/63487731/rectangle_large_type_2_60e8c447ce5eef33658f2d3ae9e17c29.png?width=1200)
伸び悩んだ時の対処法
おはようございます🌼
— 精神科作業療法士くのいち@ココナラカウンセラー (@AsuKLife) October 14, 2021
毎日コツコツ積み上げ💪
焦らずやっていきます😆#メンタルケア #ストレスケア
伸び悩んだ時は客観的評価と初心に返ることが必要です on https://t.co/WjIzCQr864 https://t.co/CTICjIJdQs
この投稿は、stand.fmに収録をしています。目を休めてゆっくりとお楽しみくださいませ。
YouTubeの登録者数が増えなくなってきました。
YouTubeを始めて4ヶ月、現在の登録者は375人です。
ここのところ4ヶ月、毎日登録者が4〜5人増えていました。
しかし、ここ数日は1人、2人しか増えなくなってしまいました。
今回は、伸び悩んだ時の対処法についてお話しようと思います。
①数字で評価する
私は毎日、スケジュール帳に登録者やフォロワー数、今日「良かった」と感じたことを書いています。
数字で評価できるということは偉大です。
自分の気持ちとしては今までにも何度も「今伸び悩んでる」と感じたことがありましたが、数字で見ると伸びていました。自分の感情と、事実は切り分けて考えないといけないと感じました。
ネガティブ思考がある人は数字で自分を評価すると過小評価することがなくなります。
数字で評価することで、主観ではなく客観的に判断することができます。
昨日の自分より成長しているのに、満足できない
その時点ですでに自分視点ではなく、他人と比較した他者視点であると言えます。
②本来の目的を確認する
私のYouTubeの本来の目的は
見た人の気持ちが少しでも楽になる動画を作ることです。
チャンネル登録者を増やしたり、視聴回数を増やすことが目的ではなかったのに、いつのまにか登録者が増えないことに不安を持ってしまっていました。
本来の目的を思い返して、初心に返ろうと思います。
人の気持ちを楽にする動画。
メンタルケアしようと思える動画。
お金の不安がなくなる動画。
焦ることなく頑張ります。
どんなことでも伸び悩むタイミングがきます。
それが仕事だったり、ダイエットだったり、恋愛でいう倦怠期だったり、それは人それぞれです。
どんな時も数字で評価することで客観的に判断することと、初心に返るということを意識してモチベーションを保っていきたいと思います。
少しでも気持ちを楽に!
をモットーに暮らしに役立つストレス対処法をご紹介するチャンネル、よろしければチャンネル登録お願いします!
ありがとうございました(^^)
いいなと思ったら応援しよう!
![くのいち|ココナラ起業×SNS集客](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/145897348/profile_a35df0acfaebc0f8b336007b3a6c25dc.png?width=600&crop=1:1,smart)