![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/43375420/rectangle_large_type_2_9e4a1bb02a1b8eecc62562e62a70fad7.jpg?width=1200)
Photo by
m_miyamoto_529
趣味読書は意識高い系か
こんにちは。プーサーです。
今回は本について書いていきます。
この本を読んでから時折もんもんと
考えてしまうことがあります。。
留学準備で断捨離について考えていたときに見つけて、
このなんとも言えないゆるい感じに惹かれて買いました(笑)
こんなふうに生きていける!
と明るい気持ちにさせてくれる本です。
中でもお気に入りは、
本好きについてのところ。
本との向き合い方について
本の読み方も自由でいいじゃない?
好きなときに好きなところから
好きなペースで読んでいいじゃん?
本好きなら分かるのでは。
みたいな感じで書いてあった。と思う。
(うろ覚え…さすがに拡大解釈しすぎ???)
私の周りに本を読む人が少ないからかなあ。
前々から思ってたんだけど、
趣味読書=意識高い系
みたいな印象持たれてない?
いや、本から得られることはすごく多いし
あながち間違いじゃないかもだけど、
意識高い人じゃなきゃ読んじゃいけないわけじゃないじゃん?
必ず教訓を得なきゃいけないわけじゃないじゃん?
マンガも立派な本じゃん?
なんかこう、ゲーム好き、コスメ好き、みたいな感じでさあ、
本好きもキラキラ系趣味の仲間入りできない???
とふとした時に考えてしまいます。
キラキラ系てなんやねん(笑)
なんか上手く言葉にできないなあ。
イマドキっぽい感じの趣味として認知されないかなぁってことです…
(私が気づいてないだけで今読書がバズってるなら最高に幸せです)
本当は友達の誕プレに本を贈りたい。
本好きだってキラキラしたい!!!!
以上、脚光を浴びている趣味を羨ましく思うプーサーでした。
またね!