見出し画像

ドラマの感想:エマージェンシーコール

今期のドラマは結構考えさせられるものが多いと思う。
その中の1作品
「119 エマジェンシーコール」
子供の頃に教わった119番通報
なかなか架ける機会は無い。
もちろん架けないに越したことはないが、
コールセンター経験者としてはなかなかに興味深いセンターである。
もちろんドラマだから話の筋自体は創作であると思うが、
実際のセンターはあんな感じなんだろうなと想像している。
ただ、電話の向こうの通報者の声が声優っぽくて、現実味がない。
だからこそ、通常のお問い合わせセンターの延長線上で考えてしまい
自分も訓練すればできるんじゃなかろうかと思えてしまう。

この同時期に、某公共放送でエマージェンシーコールの
ドキュメンタリーが放送されているのを偶然見かけた。

無理だ。
訓練しても、これは無理だ。
つら過ぎる。
カスハラコールでダメージを受ける比ではない。
(因みにカスハラは時間を取られて他の仕事を圧迫するだけで
オペレーターの皆さんから労われるので、
自分的にはそんなにダメージはない。)

本当に本当にお疲れ様です。
ありがとうございます
と心から伝えたい。

と、考えさせられる2作品なのだが、
民放の方は如何せん、スポンサーがつかないという事態で大変そうである。
せめてロケ地や自治体の協力は受けられればいいと願っている。

いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集