おさえておきたい有名コンクールと受賞者た
こんにちは!
もうすぐ4月になりますね。心機一転で新たな習い事などを始める方も多いのではないのでしょうか?
今回は教養として押さえておきたい有名なピアノコンクールと直近の優勝者たちをピックアップしてみましたので、ぜひYoutubeなどでご鑑賞くださいね!
※自身がピアニストということもあり、ピアニストを主に取り上げています。
※入賞者が大勢いる場合は年齢が高い方をピックアップしています。
国外のコンクール
ショパン国際ピアノコンクール
【開催間隔】5年
【次回】2025年10月
【前回優勝者】第18回2021年
第一位:ブルース・シャオユー・リウ(カナダ)
第二位:反田恭平(日本)、アレクサンデル・ガジェヴ(イタリア)
第三位:マルティン・ガルシア・ガルシア(スペイン)
※第四位が小林愛実さん(日本)でした。
エリザベート王妃国際音楽コンクール
【開催間隔】3〜4年ごと
【次回】2025年(ピアノ)
【前回優勝者】2021年
ピアノ部門 第一位:ジョナタン・フェルネル(フランス)
第二位:セルゲイ・レーディキン(ロシア)
第三位:務川 慧悟(日本)
チャイコフスキー国際コンクール
【開催間隔】4年
【次回】2027年
【前回の優勝者】第17回2023年
第一位:セルゲイ・ダヴィチェンコ(ロシア)
第二位:ジョージ・ハリオノ(イギリス)、エンジェル・スタニスラフ・ワン(アメリカ)、バレンティン・マリンニン(ロシア)
第三位:スタニスラフ・コルチャギン(ロシア)、イリヤ・パポヤン(ロシア)
※現在、戦争の影響により国際音楽コンクール連盟より除外
ヴァン・クライバーン国際ピアノコンクール
【開催間隔】4年
【次回】2025年5月
【前回優勝者】第16回2022年
イム・ユンチャン(韓国)
※優勝者は優勝後約一年間とてつもない数のコンサートを行わなくてはならないので知名度は上がるが疲れる
ジュネーブ国際音楽コンクール
【開催間隔】毎年※専攻は異なる
【次回】2024年10月
【前回優勝者】第76回2022年
第一位:ケヴィン・チェン(カナダ)
第二位:セルゲイ・べリャフスキー(ロシア)
第三位:五十嵐薫子(日本)、ズジエン・ウェイ(中国)
ロン・ティボー国際コンクール
【開催間隔】4年。ヴァイオリンとピアノが毎年交互※スポンサー次第で変更あり
【次回】2024年
【前回優勝者】第80回2022年
第一位:亀井聖矢、イ・ヒョク(韓国)
第三位:マイケル・デイヴィッドマン(アメリカ)
ブゾーニ国際ピアノコンクール
【開催間隔】毎年
【次回】2024年8月
【前回優勝者】第64回2023年
第一位:アルセニー・ムン(ロシア)
第二位:アンソニー・ラティノフ(アメリカ)
第三位:山崎亮汰(日本)
モントリオール国際音楽コンクール
【開催間隔】毎年※専攻は異なる
【次回】2024年5月
【前回優勝者】第20回2021年
第一位:キム・スヨン(韓国)
第二位:千葉遥一郎(日本)
第三位:ディミトリー・マリニャン(フランス)
ヨハン・セバスチャン・バッハ国際コンクール
【開催間隔】2年
【次回】2024年7月
【前回優勝者】第23回2022年
第一位:オルガ・ダフニス(ロシア)
第二位:マッティア・フジ(イタリア)
第三位:エデン・アグラナット・メゲド(イスラエル)
国内のコンクール
浜松国際ピアノコンクール
【開催間隔】3年おき
【次回】2024年11月
【前回優勝者】第10回2018年
第一位:ジャン・チャクムル(トルコ)
第二位:牛田智大
第三位:イ・ヒョク(韓国)
ショパン国際ピアノコンクールinASIA
【開催間隔】毎年
【次回】第26回 準備中
【前回優勝者】第25回2023年-2024年
NIFC賞:鎌田 紗綾(プロフェッショナル部門)
IPMカトヴィツェ賞:小松 さくら(大学生部門)
特別優秀賞(ソロアーティスト部門): 宮﨑 麗帆
金賞(動画審査):豊田 理人
金賞(動画審査):小林 ゆめ
カワイ音楽コンクール
【開催間隔】毎年
【次回】2024年4月
【前回優勝者】第56回2023年
大賞:金森 愛(ソロ部門Sコース)
金賞:及川百花(ソロ部門Sコース)、小松さくら(ソロ部門Sコース)、寺田千穂(ソロ部門Aコース)、進藤愛華(ソロ部門Bコース)
日本音楽コンクール
【開催間隔】毎年
【次回】2024年10月
【前回優勝者】第92回2023年
第一位:鈴木愛美
第二位:稲積陽菜
第三位:朴沙彩
全日本ピアノコンクール
【開催間隔】毎年
【次回】2024年
【前回優勝者】第4回2023年
U30の部 一位:斉藤優奈、一位:中川紗瑛、一位:山本陽世
U55の部 一位:小窪晶子、第二位:高知尾純、第三位:木村亜希子
O56の部 一位:花田直、第二位:松林智子、第二位:横尾尚子
ピティナ・ピアノコンペティション
【開催期間】毎年
【次回】2024年8月
【前回優勝者】第47回目2023年
グランプリ:鈴木愛美
銀賞:三井柚乃
銅賞:神原雅治
子ども向けのコンクール
全日本学生音楽コンクール
【開催間隔】毎年
【次回】2024年12月
【前回優勝者】第77回2023年
小学生の部 一位:平田陽人、第二位:永吉友亮、第三位:二条香怜
中学生の部 一位:田口尊啓、第二位:長谷川裕音、第三位:根本壮一郎
高校生の部 一位:辻倉瑳禮、第二位:川上莉々愛、第三位:菅原琉聖
ヤマハジュニアピアノコンクール
【開催間隔】毎年
【次回】2024年8月
【前回優勝者】2023年
7/24 A部門 第一位:レレイト 凱 C部門 第一位:佐々木 悠衣
7/25 B部門 第一位:Lim Yee Vaine D部門 第一位:王若曦
ブルグミュラーコンクール
【開催間隔】毎年
【次回】2024年11月
【前回優勝者】第9回2023年
※かなり数が多いので割愛させて頂きます。
日本ピアノオーディション(ジュニアコンクール)
ユニークなピアノコンクール
左手のピアノ国際コンクール
【開催間隔】未定
【次回】未定
【前回優勝者】第2回2021年
〜ピアノ・アマチュア部門〜
大阪大会 大賞:西村英士
東京大会 大賞:竹和ななみ
熊本大会 大賞:岡田秀子
まだまだ有名なコンクールはたくさんありますが、今回は少しだけピックアップしました。
他にも作曲家の名前がついたコンクールは絶対にあるので調べてみるのもいいかもしれませんね。
これからも素晴らしい若手が出てきて世界の音楽家の新陳代謝が上がりますように!