
半月板縫合〜まる2年
ども!今回は番外編。
2024年7月9日現在、アルゼンチンのブエノスアイレスで生活しています。
さっそく、膝近況いきまーす!
手術後、経過
右膝の半月板縫合手術からほぼ2年経った脚がこちら。



ちなみに、こちらが術後すぐの脚。

手術後1年は右の脚力が極端に弱かったため、無理をしない程度に、でも左足の1.5倍くらいはトレーニングをしていました。
トレーニングといってもジムに行ってマシンを使って、、、というものではなく、自宅の2畳スペースでできるような些細なものです。
①壁に手を置いて片足スクワット
②片足で椅子に座る→立ち上がる
③正座
画像を見ての通り、右のウィークポイントを補おうとトレーニングに励んだら、いつの間にか右ふくらはぎの方が若干太くなりました。
できること・できないこと
2年経ってもできないこと、それは正座。
特に寒い日は、右の膝小僧の上に滑り止めでも入ってるんじゃないかってくらい動きが悪いです。ビリビリするような痛みはないのですが、モヤっとした痛みがまだあります。これに関しては「正座する機会ないし、無理しない程度にリハビリ続けていこ」くらいの軽い気持ちです。
あと日常生活では、雨降ってる時の階段の登り降り(特に降りるとき)膝がギシギシと動きづらい感じが残ってます。
でも雨降ってないと手術したことも忘れるくらい元気に動けます。
タンゴ
特に問題なく踊ってます。
痛みのレベルは手術後すぐがLv.10、
一年後Lv.5だとしたら、いまはLv.2くらいです。全く痛くないわけではないですが、深刻な問題はない、という感じ。
細かいことをいえば、左膝を曲げる時よりもコンマ数秒曲がる動作が鈍いというか、遅れるというか。
そして体全身と右足との繋がりが弱い感じがします。
でも、これも徐々に改善されてきてるので時間と共にもっと自然に体が動くようになるんだろうなと希望的観測を持ってます。
手術後に膝のために始めたこと
リハビリの筋トレはもちろんなんですが、特に足の筋肉、骨に関しての勉強と足指トレーニングを始めました。


浮き指、外反母趾、扁平足etc.
足の不具合をそのままにしておくといずれまた膝に負担がかかると思い、フットチューニングトレーナー講座で学んだ(チマチマした)トレーニングを2年間細々と続けました。
結果、外反母趾は明らかに改善されました。
足指が以前より使えるようになると、「膝を曲げる」動作への意識も変わりました。
写真撮り忘れましたが、以前は膝を曲げると足の親指の方(内側)に曲げる癖があったのですが、今は膝が指先と同じ方向に向かって曲がるようになってきています。
まだ完璧ではないですが。でも改善されてる!!
はい、こんな感じで番外編終わります。
この記事が膝の手術を迷われてる方、リハビリで悩んでいる方、膝の痛みを気にしながらダンスをしている方たちへ、ペットボトルキャップ一杯分くらいの助けになれると嬉しいな、、、と思っとります!!では!