
水星が魚座に入るとき、私たちに起こること
今日は職場で義理チョコの ブラックサンダーを配った
ホシヨミスト グレースあかねです。
ブラックサンダー 美味しいですよね。
あのザクザクした食感がお気に入りです。
さて 2月14日夜9時過ぎ、水星が魚座に入ります。

水星は知性やコミュニケーションを司る星。
論理的思考や情報の伝達に影響を与えます。
そんな水星が夢見がちな魚座に入ると、私たちの考え方や表現の仕方にも
独特の変化が現れます。
では、魚座の水星の性質や注意点、おすすめの過ごし方について見て
いきましょう。
魚座の水星の性質
魚座に入った水星は、論理的な思考や明確なコミュニケーションよりも、
直感や感受性を重視する傾向が強まります。
直感力が高まります
言葉では表現しづらい感覚を鋭くキャッチできる時期です。想像力が豊かになる
創造的なアイデアやインスピレーションが湧きやすくなります。感情的なコミュニケーションが増える
論理的に話すよりも、感情を込めた表現をすることが増えます。抽象的な思考に傾きがち
細かい分析や論理的な思考は苦手になり、ふわっとした発想が多くなります。
この時期は、論理的な議論よりも、詩的な表現やイメージを活かす活動が
向いているかもしれません。
魚座水星の品位はデトリメント|注意点
占星術では、魚座の水星の品位は「デトリメント(障害)」。
水星はもともと分析力や論理的思考を司る星ですが、魚座は
その性質と相性が良いとは言えません。
そのため、次のような注意点があります。
情報の伝達ミスが起こりやすい
ぼんやりとした話し方や、言葉足らずで誤解を生みやすい時期です。現実逃避しやすい
理想や空想に浸りすぎて、現実的な課題から目を背けてしまうことも。決断力が鈍る
優柔不断になりがちで、決断に時間がかかることが増えるかもしれません。人の影響を受けやすい
共感力が高まりすぎて、他人の意見や感情に流されやすくなります。誤解を生みやすい
オブラートに包んだ曖昧な表現が多くなり 相手に誤解を与えやすくなる
ことに注意しましょう。
この時期は、曖昧な表現を避けて、なるべく具体的に伝えることを意識すると
良いでしょう。
また、計画を立てるときは、一人で考え込まず、信頼できる人と話し合うこと
をおすすめします。
魚座水星のおすすめの過ごし方
この期間の水星のエネルギーを上手に活かすために、以下のような過ごし方を
取り入れてみてはいかがでしょうか?
クリエイティブな活動を楽しむ
アート、音楽、詩、物語を書くなど、表現活動が吉。
夢や直感を大切にし、インスピレーションを形にする。
瞑想やスピリチュアルな時間を持つ
心を落ち着ける瞑想やマインドフルネスを取り入れる。
夢日記をつけて、自分の無意識の声に耳を傾ける。
感受性を活かした対話を意識する
論理的に話すよりも、相手の気持ちを感じ取りながら会話をする。
言葉だけでなく、表情や雰囲気からもメッセージを受け取る。
現実的なことはリスト化する
物事がぼんやりしやすいので、やるべきことは書き出して整理。
スケジュール管理をしっかりして、優先順位を明確にする。
自分のペースを大切にする
無理に結論を出そうとせず、流れに身を任せる。
焦らず、自然な流れで物事を進めることを意識する。
まとめ
水星が魚座に入ることで、論理的思考よりも直感や感受性が強調される
時期になります。
情報の伝達ミスや優柔不断さに注意しつつ、クリエイティブな活動や
スピリチュアルな時間を大切にすることで、この時期のエネルギーを
ポジティブに活かすことができます。
魚座の水星は 品位が良くないとされていますが この性質を
生かし、心豊かな時間を過ごしましょう!
いいなと思ったら応援しよう!
