見出し画像

【60歳からの人生が輝くヒント48】悩みにとらわれた時どうする・・・?

先日 尻餅をついた後の腰痛が 悩みのための
ホシヨミスト グレースあかねです。

直後よりは だいぶんマシにはなってきましたが
朝 起き上がる時がとても辛いです。

さて 悩んでも仕方のないことに囚われてしまうと、
気持ちがしんどくなりますよね。

わかってはいるけどついつい ネガティブな思いに支配されたり
自己嫌悪に陥ったり・・・
特に年齢を重ねて 体力・気力が少し衰えてきたな・・・と感じた時
ふと悩みの沼にハマりそうになります。

そんな時に少しでも気持ちが 軽くなる方法をいくつか考えてみました。
よかったらご参考になさってくださいね。


1. 「コントロールできること」と「できないこと」を分ける

自分が今悩んでいることを 紙に書き出してみましょう。
その時 「自分がコントロールできることと できないこと」に
分けてみましょう。

案外「自分がコントロールできないこと」で悩んでいることに気づきます。

例えば、「今日の天気」だったり「他人の気持ち」
「過去の出来事」
これらは どう頑張っても 自分では変えることができません。

しかし「自分の行動」「考え方」「これからの選択」は変ることができます。
変えることができることにフォーカスしましょう。

2. 行動に移す

悩んでいるときは、頭の中だけでぐるぐる考えてしまいがちです。
なにかその解決としてできそうなことはないかを考えてみましょう。
もし できることがあるなら、少しでも行動してみると気持ちが軽く
なります。

何もできない どうしていいのかわからない・・・
そんな時は 別のことに集中して気を紛らわせるのも手です。
また 信頼できる友人に悩みを聞いてもらいましょう。
聞いてもらうだけで 自分の気持ちの整理がついてスッキリすることが
あります。

3. 「今」に意識を向ける(マインドフルネス)

悩みの多くは「過去の後悔」か「未来の不安」に関するものです。
「今この瞬間」に意識を向けることで、頭の中の雑念を減らすことができます。

外へ出て 深呼吸をするのも効果的です。
また 天気がいいなら 近くを散歩するのもいいでしょう。
掃除をするのも結構集中力を使うので 効果があります。
トイレの掃除をする・窓をみがくなど 家事で体を動かすことも成果が目に
見えて スッキリします。

4. 別の視点を持つ

「10年後の自分だったらどう思う?」
「友達が同じことで悩んでいたら、何て声をかける?」
と考えると、意外と大したことではないと気づくことがあります。
他人のこととして考えてみるのも一つの方法です。

5.お風呂に入る

暖かいお湯にゆっくり浸かって リラックスしましょう。
心のリフレッシュに最適です。
体が温まり 凝り固まった心と体がほぐれます。
お風呂に浸かってぼんやりしている時に 解決のアイディアが
ふと浮かぶこともあります。

6. 「まあ、いっか」と言ってみる

悩んでも仕方ないことは、どこかで「手放す」ことが大事。
「まあ、いっか」「なんとかなる」
と口に出すだけでも、気持ちが楽になることがあります。
また 大きな声で 歌を歌ったり 叫ぶのも 気持ちの手放しの方法です。
コメディー映画や お笑いの動画などをみて 思いっきり笑い飛ばすのも
気分転換になります。

どれか試せそうなものはありましたか?
これらは 気分が少し軽くなる方法です。
根本解決には至らないかもしれませんが
悩み 落ち込んでしまうと 隠の気が満ちてきてエネルギーを消耗します。
良い運気が来ても つかみ損ねることがあります。

一時的に悩んだとしても いつまで引きづらない
解決の方向に前向きに しっかり向き合いましょう。


いいなと思ったら応援しよう!

ホシヨミスト グレースあかね🎈
よろしければ サポートお願いします。 いただいたサポートは 今後のクリエイティブな活動費として使わせていただきます。 よろしくお願いします。