
Raspberry Pi 5に内蔵RTC用バックアップ電池を取り付けた
1ヶ月ほど前にRaspberry Pi 5に変更したけど内蔵RTC用のバックアップ電池を買い忘れたとnoteに書いた。
急いで買う必要があるわけではないので、シリコンハウスに行く機会があって売っていたら買おうかなくらいの感じでいた。
ところが急遽ヤフーショッピングで買うことになった。
理由は「はじめて・ごぶさたの方限定」という上限¥1,500の最大半額クーポンをもらっていたから。
最近は楽天とAmazonを使うようにしていたので、ヤフーショッピングは1年以上使っていなかった。そしたらこんなクーポンが降ってきていた。
期限切れに前に通知が来たのでRTCのバックアップ電池を買うことにした。

ただこれだけ購入して宅配便で送られてくるのもなぁ。それにクーポン上限に達していないし。
そう思って何かないかと思って同じショップの商品を見ているとM.2 HAT+が目に付いたので購入することに。これを使うとM.2のSSDなどが接続できる。

こちらは今すぐ使う予定はないけど。これを取り付けると今のケースが使えないね…。
RTCのバックアップ電池は電源用のType-Cコネクターとmini HDMIコネクターの間にあるコネクターに接続する。

バックアップ電池がケース内には収まらないのでケースの外に付属の両面テープで貼り付ける。

常時稼働なのでバックアップ電池はなくても何も問題ないけど、あると何となく嬉しい😀
M.2 HAT+の使い道は追々考えることにしよう。