![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/139390036/rectangle_large_type_2_d3e426fcd355e8c5ab3257252adfd57e.jpeg?width=1200)
「宮沢賢治の宇宙」(46) 「天気輪の柱」を探して
「天気輪の柱」を探して
『銀河鉄道の夜』に出てくる「天気輪の柱」。これはいったい何か? これまで、note「宮沢賢治の宇宙」でこの謎を話題にしてきた。
「宮沢賢治の宇宙」(41)「天気輪の柱」はどこにある?
「宮沢賢治の宇宙」(43)「天気輪の柱」の謎に挑む
「宮沢賢治の宇宙」(44)「天気輪の柱」は自然現象なのか?
いろいろ候補を考えることはできる。しかし、なかなか納得できる候補に至ることは難しい。そこで、気分転換。花巻と盛岡。賢治ゆかりの土地を散策してみることにした。
花巻の身照寺にて
まずはお墓参り。花巻の身照寺に出向いた(図1)。賢治のお墓に手を合わせ、訊いてみた。
「天気輪の柱とは何でしょうか?」
![](https://assets.st-note.com/img/1714734914936-IV27C7r42K.jpg?width=1200)
どうもお願いしているのは私だけではなさそうだ。賢治のお墓のそばにある「梟(ふくろう)」さんの周りにはお賽銭が手向けられているではないか。
![](https://assets.st-note.com/img/1714734958294-u4SnMU6wZo.jpg?width=1200)
花巻と盛岡。一泊二日の旅で「天気輪の柱」が何かわかるとは思えない。それでも、いいじゃないか。まずは、自分の目で見てまわる。探究の極意は「百聞は一見にしかず」。たった二日の旅だが、賢治さんの気持ちになって考えてみたい。