
6/11放送分【故漆原先生の言葉に思う】
生涯学習の一環で土曜の朝に放送されている「ひょうごラジオカレッジ」の感想とボート競技をからめた感動エッセイをつづっています。スタートしていよいよ5年目に突入しました。過去分も随時アップ中。目録はこちら〔21年度〕〔19-20年度〕
──────────
22/06/11放送分
アンコール放送<焼け跡のおにぎり> 漆原 智良 先生
2年前の前回講座時とは全く違う世の中になってしまっていることに、改めて驚愕した。
同時にその時それ程意識できなかった、先生の言葉が極めて大切なこととして改めて気付いた。
相手を慈しみ、人の命を慈しみ、相手を尊重し、人への思いを引きよせ、平和への祈りを心から願う
今、世界中で大切にされなければいけない言葉ではないかと思う。
SNSで刻々と伝えられるウクライナ報道で、まさに焼け跡の食料を分ちあい、生き延びざるを得ない人が多数発生してしまっている。また国内では3年目にしてやっと収まり掛けてきたコロナは多くの人の心に爪痕を深く残している。
ハガキ一枚ではとても書ききれない変化だ。
しかし講座感想としては前回より深い思いが浮んだ。
平和な日本で今、わたしは神戸を中心にボランティアで携わっているボート普及活動において、人と人の信頼、友情、連帯の心を大切にするボートスピリットを多くの方々に経験していただこうとしている。先生の「相手を尊重することが平和に通じる」との教えに少しでもつながるスポーツ活動にすべきだと思った。実践での大切な心構えにしたい。
講義に感謝。
22/06/17
アストロケン
6/4放送分【アートと海を感じる街で】<前 次> 6/18放送分【直観、感性を前面に】
<今日のつぶやき>
【元気言葉HAT神戸Boatへ】続 pic.twitter.com/uiBAs6PU6c
— 髙橋研志郞 (@5k5en) June 20, 2022
NHKラジオ深夜便の感想です
HAT神戸ボートコース設立実行委員会で活動しています。ボート教室は7/11開始、HAT神戸レガッタは10/30。ボランティア募集中です!
詳しくはHPをご覧ください。
https://hat-kobe-rowing.jimdofree.com/