
第3回 先手早繰り銀vs後手雁木
いつもお世話になっております!あすです(^_^)
今回は第3回になります。
前回は▲35歩△同歩▲46銀に➀△34銀と受ける形を見ました。
今回は△36歩と歩を突き出す形をみていきます
この形を指していて1番よくでてくる局面だと思ってます!!

以下26飛車と浮く手に対して45歩の評価値は….

先手優勢になっております、まだ序盤ですがこれほど有利を取れる戦法なのでますたーしていきましょう。😊
以下の指し手を検討すると33角成として相手の駒を近づけてあたりを強くして35銀。

ここから△55角には▲77角 △19角成 ▲24歩 △25香 ▲36飛 △18馬 ▲54飛 △34歩 ▲23歩成 △同金 ▲24銀

△64角には▲24歩 △同歩 ▲同銀 △25歩 ▲36飛車 △34歩 ▲66角 △42玉 ▲37桂と指して 35歩と合わせていけば勝勢です。
ここまでで一旦62銀型は以上となります
見ていただきありがとうございます😊