見出し画像

世界初の「流れるプール」で楽しませてくれた「としまえん」

えーモンブランパークでございます。1963年(昭和38年)生まれの私は、今、61歳です。
40年ほど前の夏に、タイムスリップしてみます。

二十歳から5年間位、よく遊びに行ったのは、東京の豊島園(駅名)のプールです。
テレビでも宣伝してたのではたいかなと。
凄い人。芋洗とか呼ばれてたけれど、本当にそんな感じでした。

遊園地もありまして。
プールで泳いだ後、遊園地で青春時代を満喫しておりました。

この豊島園のプール。練馬区なのに練馬園でなく、豊島園です。また正確にいうと「としまえん」となります
プールは、流れるプール、大プール、小プール、ダイビングプール、波のプール、ナイアガラプール、子供プールとなっていたようです。
確かテレビで七つのプールとして、コマーシャルをやっていたような。
今回、知ったのですが、流れるプールは、1965年に出来ていて、何と世界初だそうです。
流れるプールと言えば、小学校の授業みんなで、先生の指示の元、同じ方向に歩いて、自家製の流れるプールを作っていた。楽しかったのを思い出しました。

この「としまえん」、プールも当たり前ですが、ロッカーも混んでましたね。ロッカーが65000個あったというのだから凄い。
後、水がすごく冷たかったのは、井戸水を利用していたからだ知りました。

今、「としまえん」は、なくなり、ハリーポッターの施設になったようです。  

「としまえん」のプールは、1929年(昭和4年)に始まったそうです。94年の歴史に幕を閉じたとありました。これを読んでくださった方の中にも、「としまえん」を堪能された方、おられるかもしれませんね。

楽しい思い出です。ありがとうございました。
「としまえん」の運営に関わった全ての方々に感謝申し上げます。

いいなと思ったら応援しよう!