記事に「#ネタバレ」タグがついています
記事の中で映画、ゲーム、漫画などのネタバレが含まれているかもしれません。気になるかたは注意してお読みください。
見出し画像

朗読劇「スタートライン」

面白かったなーのメモ。
今日しか公演ないからまあネタバレも何もないけど。以下ネタバレ。


楽曲をモチーフにした朗読劇ってことで大昔にやったドラマ「天体観測」の記憶がじわーーーーーっと沸いた根っこがバンプから抜けないオタクです。
そっちはあんまり記憶にない程度には…って感じでしたが今日のは面白かったな。まあ楽曲の方こっちは全然知らないままで行ったのだけど。

ナオトインティライミさんの楽曲モチーフなんだそうで。この人についてはネットの前置詞クソコラしか知らないので割愛。
今回も完全に竹中凌平さん観に行ってたので。この間のカミボクも何だったら今年頭のボクマダでも思ったけどやっぱ歌声綺麗だなー、と思ったけど今回は群を抜いて歌が綺麗な人が他に2人いてびっくりした。役者の情報もマジで何も毎回調べないで行くのでうわ、めちゃくちゃ上手い人がいる!!って後から毎度調べるけどどちらもアイドルの方…?やっぱ本業ってすげえや…

小学校時代の同級生が、母校の廃校をきっかけに連絡を取り合って学校に埋めたタイムカプセルを掘り起こしに行く話。
春に見た別の朗読劇が結構本をずっと見てるタイプだったので見てる本が変わっていくスタイルはずっと演劇っぽくて観やすい。春に見た方も本業声優さん達の声の使い分けがエグくて面白かったけど。

持ってる本が、キャラクターの性格っぽく大らかな人が持っているのはよれていたりしたのが合わせたのかなーって感じがディティール感じてよかった。
半分埋まったタイヤとか、朝礼台(もうこの単語を言うのが懐かしい)とか、椅子として置かれたもの達が懐かしくて嬉しくなる。なんか卒業をアルバムを読み返したくなる舞台だった。まあ、当時遊んでた子に連絡なんてもうできないなーとは思うけれど。数年前に聞いた風の噂では半分くらい結婚して子供もいるらしいので…大学生くらいの時は男女混合6人くらいで夜遊びしてたけどもうあのメンバーで揃うこと一生ないだろうな…連絡手段もないし。いや、イシバシみたいにめちゃくちゃ探せばなんかあるのかもしれんけど。
流石に国外に行った奴はいないと思うしな…1人マジで消息わからん奴いるからわからないけど。

スタートラインは人生のどこにどう、何本引いても良いんだぞ、前を向いて走ってこうな!って言い分はうっすらとあるナオトインティライミの印象と被って「ぽい」な、と思った。マジでファンの人はどう観るのか気になるなあ。

20年近く経っても連絡が付けば機を見て集まれる友人、めちゃくちゃ良いなあ、と思った舞台でした。

いいなと思ったら応援しよう!