周りから、そう思われていたら、それで十分
他者評価基準って話じゃないけど。
最近、周りからみたら私って「十分母親してるやん」と思えることも増えた。
お世話になっていた父親みたいだった上司から「母親のふりで十分」、「私だって35年間、公務員のふりよ。笑」と、言われた言葉を思い出す。
いつの日かの、龍たまこさんの「あ、私人間みたいな生活してる」の感覚に似てるかも。しかも、そこにめっちゃ共感のコメントあったし笑。
みんなそんなもんなんやろな。
みんなそれぞれ多かれ少なかれ、悩んでいる。一人ひとりの大変さとか、辛さとか、が増減するものではない。相対比較する必要はない。絶対評価で良い。
世界では飢餓に苦しむ貧困な子どもがたくさんいるけど、だから、私たちが抱える悩みがいくら贅沢な悩み、って言われたってね。それも事実で、正論だけどさ。
でも、だからって悩むことが悪いことでも無い。その人にとって、辛い悲しい苦しいが120%だったら、それが正解なのだ。
気持ちなんて、主観でいいのだ。
〇〇(他人)はもっと▼▼なんだから、自分は⚫︎⚫︎しないと、で、自分を奮い立たせて良いのは、自分だけ。他人が、その正論を武器に傷つける権利はない。
そして、自分自身も、本当はそんなふうに考える必要だってない。
もっと苦しんでいる人がいるんだから、が通用するなら、もっと自分より楽しんで、楽して?、いる人なんて、世の中沢山いると思う(多分)
※これ↑大学のサークルの本番前に幹部から、部員一人ひとりにいただくメッセージシールに貼ってあった。みんなメッセージの内容が違うらしい。要は私は周りからみても、頑張り過ぎってことなのかもしれない笑。
まあでも天海祐希さんの「自分らしくは甘え」という、ストイックな言葉も嫌いじゃなくて、好きなんだけど。
これに関しては、天海祐希さんがただ好き、という話かも。笑
自分に、そのときできることを、無理のない範囲でやってみる、それでこの一年沢山沢山、色んな人に甘えさせてもらって、温かく見守ってもらって、優しい言葉をかけてもらって、それで、沢山成長して、娘や夫のおかげで、人生生まれ変わったなって思った。
今年も、これからもずっと、そんな日々でありつつ、私も誰かのそんな存在に、安心できる存在に、なれたら良いなぁと思う(理想。笑)
これだって、結局、自室に篭って、慌てて書いている。
本当は紅茶淹れて優雅にゆったり過ごしたいけど、洗い物増えるの嫌だし、明日以降の予定やミーツ新年会の会計準備、漏れないか、とかバタバタしながら打っている。笑
打ってる側から、理想とかけ離れているけど、
それも、私らしくて、良いのかも(いや、良くない)
おわり。