まだ世の中にない価値をカタチにする。職種をつなぎ、事業に弾みをつけるデザインを目指す。
こんにちは。Assured人事の密谷です。
今回はAssuredのデザイナーの戸谷さんに、Assuredへジョインした経緯やどんな思いでデザインを使って事業づくりに取り組んでいるのか聞きましたので、ぜひご覧ください。
デザインはビジョンを達成するための手段の一つ
── 戸谷さんはどのような経緯で1社目のビズリーチに入社されたのでしょうか?
もともと私は学生時代に複数の企業でアルバイトをしていました。それまでは趣味でデザインをしていましたが、デザインを使って人の役に立ち、その結果お金を稼げることが嬉しくて、スタートアップを中心に様々な業界やフェーズの企業に関わるようになりました。そのなかで、何か課題となっているテーマがあり、それを解決するためにデザインという手段を使って解決策を具現化していくことの面白さを感じるようになっていきました。
私自身、「これをつくりたい!」という明確なものがあるタイプではなく、「ビジョンを達成するために必要なものを描いていく」といった抽象的なものを具現化していくプロセスが得意なこともあり、課題解決の過程のなかでデザインを使っていくというほうがしっくりきていたんだと思います。
また、様々な企業に関わっていくなかで事業をグロースさせることの難しさを同時に感じるようにもなりました。当時はWEBサイトやフリーペーパーをつくったり、プロダクトの機能開発に携わるなどしていましたが、自分の知らないところでサービスが伸びていたり、はたまたいつの間にかサービスが終了していることもあり、一体何が要因でそのような結果になったのかまで関わっていくことができない環境にもどかしさがありました。そしていつしか、事業全体の構造を理解した上でサービスを伸ばしていけるような人になりたいと思うようになりました。
そしてビズリーチは、まだ世の中にない事業をつくろうとしていること、お会いしたデザイナー全員が目的思考を持ち、デザインを課題解決のための手段と捉えている点に惹かれ、入社を決めました。
── ビズリーチに入社後はどんな業務に関わってきたのでしょうか?
入社後は新規事業の立ち上げに携わることになり、そこでUIデザイナー、UXデザイナー、プロダクトオーナーなど様々な立ち位置で事業の立ち上げに関わりました。事業長が描く未来を形にしていくプロセスは面白く、やりがいがありましたが、何より事業を収益化していく難しさを身をもって体感できたのは大きかったですね。マーケットの状況に応じて戦略を立て、スピーディーに軌道修正しながら、事業を伸ばしていく。学生時代はそこに正解や方法論があるのだろうと思っていたこともありましたが、結局は目の前の課題に対して愚直に向き合い続けることが重要であると教わりました。そこからは、デザインとして完璧なものを時間をかけて出すよりも、世の中や事業へのインパクトを考えたときに必要とされるものを2割の状態でもいいから、スピード感を持って出していくことを重要視するようになりましたね。
その後、デザイン戦略室へ異動し、どのように組織をつくり、動かしていくのかという新たな領域に挑戦しました。これまで事業やプロダクトに向き合ってきた分、最初は戸惑いもありましたが、やっていくうちにデザインする対象がプロダクトから組織に変わっただけなんだなと思えるようになっていきました。特に新規事業でプロダクトオーナーをやっていたときに、事業戦略を組織に伝え、全員を1つの方向に動かしていくことの難しさを感じる場面もあったのですが、今となってはデザインの考え方を使えば、もっとうまく事業や組織を前に進めることができたのかもしれません。
事業を加速させるために、デザインを組織に浸透させていく
── これまでデザイナー、プロダクトオーナー、デザイン組織づくりなど広く関わってきたなか、Assuredへはどのような経緯でジョインされたのですか?
最初はAssuredに兼務という形で関わっており、そのときはAssured事業の方向性やサービス名を議論していたタイミングでした。このプロジェクトには、ファシリテーターのような立場で関わっていたのですが、代表の大森さんを始め社員全員が、事業を通してつくりたい世界観や、事業に対する自分の意思を持っている人が集まっている会社だと感じたのが印象的でした。一人一人の「こういう事業にしたい」という想いをデザインを使って一つの形にしていくことができたら面白いだろうなと感じ、気づいたらAssured事業に自分も主体者として関わりたいと思うようになっていました。
代表の大森さんやプロダクトマネージャーの鈴木さんが、デザインの考え方を自然体で体現されていると感じられた点も、個人的にいいなと思いました。デザインの重要性を声高に提唱するまでもなく、また、手法として特定のフレームワークに固執しているわけでもなく、本当に自然と、空気のようにエッセンスを取り入れているように感じたんです。こういった人たちとであれば、事業を前に進めるための手段としてデザインを活用し、リードできそうな組織だと率直に思いました。
── Assuredに入社後は、具体的にはどのような業務を担っているのですか?
将来のプロダクトのコンセプトデザイン、足元のプロダクトの改善、ブランディング、採用広報など広く携わっています。そのなかでもプロダクトデザインは、プロダクトマネージャー、ビジネス、エンジニアと連携しながら、お客様がどんな課題を抱えていて、どのような体験をつくっていくのが良いかを議論し、自身でUIデザインに落とし込んでいます。
その際、私もお客様との商談の場に同席し、インタビューをさせていただくこともあります。あるべき業務設計の提案などもビジネスメンバーと一緒に考えていくことができるので、非常に心強いですね。また、エンジニアメンバーからも「お客様はこうしたほうがもっと使いやすいのでは?」「こちらのほうがより早く価値提供ができそう」などの意見をもらえるので、職能関係なく全員でデザインしているという感覚に近いかもしれません。
── 様々な職種の社員と協働しながら、幅広い範囲で活躍されているのですね。デザイナーがまだ1人ということで事業づくりする上で意識されていることはありますか?
事業のためにデザインを使う、という意識で常にいますね。そのためにはデザインを一人で抱え込むのではなく、周りにデザインを使える人をいかに増やせるかを大事にしています。例えば、他の人でもFigmaを使えるようにレクチャーをしたり、グループワークやディスカッションなどのなかでデザインの考え方に触れる機会をつくっておくことで、「気づいたらデザインやデザイン的な考え方に触れ、いつもより進みがよくなった」という機会を増やせればと思っています。それが結果的に解決できる課題の幅を広げ、事業の加速につながると思うんです。
細かいところでは、FigmaやFigJamのファイル、Notionにあるデザインタスクのカンバンには誰でもアクセスでき、検討中のプロダクトや機能、あるいは整理された課題・背景を覗くことができます。また、各デザインの進捗はデザインのチャンネルではなく、なるべく、エンジニアリングやマーケティング、広報など、関係者が普段使うSlackチャンネルで共有することで、“デザイン”を強く意識させないように努めています。
今はデザイナーは私1人ですが、今後デザイナーがチーム化していくことを見据え、1人でやっていることを仕組みとしてプロセスのなかに取り入れたり、デザインのプロセスに沿って考えられるような仕組みをつくっておくことにさらに取り組んでいきたいですね。ビジネス、エンジニアリング、そしてお客様の間にアメーバのように入り込み、繋ぎ合わせて事業を前進させられたらと思います。
世の中の新しいスタンダードを描く、という挑戦
── Assuredではどんな部分にやりがいを感じますか?
Assuredに転籍する前は、いつかまた新規事業の立ち上げに挑戦し、自分の力を試してみたいという気持ちがありました。これまでの経験を活かしてゼロから事業を立ち上げたときに自分は世の中やお客様にどのような価値を提供できるのだろうかと。
実際にAssuredに入社してみると、まだマーケットが確立されていない領域のため、お客様自身が明確な課題を持っていなかったり、求められるソリューションの方向性も見えているわけではなく、比較される競合製品もないという状況で、正解のないなかで新たな価値を創造していくことの難しさと面白さを日々感じています。だからこそ、徹底的に市場やお客様を理解したうえであるべき世界観からデザインしていき、世の中に新しいスタンダードをつくっていくことが求められています。更にその世界観を実現するための組織体制はどうあるべきかなど、事業・プロダクト・組織と今まで経験してきたことを総動員して事業を立ち上げができていることはやりがいに繋がっています。
── 最後にAssuredに興味を思っていただけた方へメッセージをお願いします!
世の中にまだない価値をつくり出し、プロダクトをデザインしていく、というのはなかなかできない経験だと思います。どんな世界観を実現するのか、そのためにどんな事業をつくるのか、デザインを使ってどのように貢献していくのか、まだ私も日々挑戦の連続ですが、こういった環境で挑戦したいと思ってくださる方と一緒に働きたいです。もし少しでも興味をお持ちいただけた方はぜひ一度お話ししましょう!