![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/146174339/rectangle_large_type_2_5d2777a6e29e798d8bf778911b56b84b.png?width=1200)
合計10万ビューに到達しました
今年1月にnoteを開始して6ヶ月となりますが、合計10万ビューに到達しました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/146174237/picture_pc_6d5b4dff6a416355ccc3c82b3cc63104.png?width=1200)
毎週末の週報を中心に米国株投資に関する記事を継続して書いています。
週報は自分の投資を振り返るために読み返したりしているので、何よりも自分自身にとって役に立っています。
意外と2-3ヶ月前の自分の感じていたことなんかも忘れていることが多くて驚きます。
読まれている記事を眺めてみます。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/146174424/picture_pc_efa58570a50646d1253a0482e1645efe.png?width=1200)
アノマリーの検証の記事はいくつか書いています。
特に4月アノマリーの過去のデータを分析した記事は検索エンジンで上位に表示されていたこともあり、最もよく見て頂きました。
これらのアノマリー検証の記事や投資戦略についての記事が読まれるようになってきているのが嬉しいです。
6月下旬から米国株はサマーラリーの勢いがひと段落しており、退屈な相場になりつつあります。
秋以降の投資チャンスに向けて準備をしたい時期ですが、それに向けてのおすすめ記事としては
①キャッシュポジションをどう運用する?
この退屈な相場でのキャッシュポジションの運用についての記事です。
②大統領選挙前後の米国株はどう動く?
11月5日の米国大統領選の前後で米国株市場はどう動くのか?
過去のデータを振り返って備えましょう。
③来るか?フォロースルー・デー
おそらく秋の調整後の局面でもフォロースルー・デーを意識していく場面があるでしょう。
その時に向けてフォロースルー・デーの条件を確認しましょう。
④信用取引×指数ETF
タイミングがこれば現在のキャッシュポジションを米国株市場に再度投入します。
さらに収益を狙う場合に、信用取引を活用した投資戦略を紹介しています。
私は概ね3-4月と10-11月のこの戦略を使っていることが多いです。
最後までお読み頂き、ありがとうございました!
今後も皆様のお役に立つような記事を書けるように頑張りますので、スキ・コメント・フォローなど頂けますと励みになります。
*実際の投資判断については自己責任でお願いします。
いいなと思ったら応援しよう!
![n=1|米国株投資@外科医](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/129078202/profile_d8a4c426296f23c8b23e5ab7970a6d94.png?width=600&crop=1:1,smart)