![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/150882106/rectangle_large_type_2_97375c68e133a49a1d3a729f81688ec0.jpeg?width=1200)
ウルサマ2024 2部とウルトラマンガイア
ひろとです。ウルサマ2部だ。
![](https://assets.st-note.com/img/1723735863852-FWsFLZXpVu.png?width=1200)
ウルサマは1部と2部で展示が変わる場所があったりショーの内容も変わるので2回は行くのが良い。
![](https://assets.st-note.com/img/1723735887700-CmeDLmQQJT.png?width=1200)
ショーの内容に触れていきます。
ウルトラマンアークが活躍するステージ。突如暴れるレッドキングと止めようとするアーク
何故レッドキングは暴れるのか?想像力を働かせ考えながらSKIPや会場の皆と共に解決していくストーリー。
本編やステージでもウルトラマンアークの怪獣の描き方は少し面白いなと感じる。
最近の中ではより怪獣という生物の在り方や習性、それによる人々の影響などを丁寧に描いていて怪獣がメインをしっかり張ってる特撮であると思います。SKIPが怪獣の調査などをメインとしたチームなのも影響しているんでしょうね。
レッドキングは何かに蝕まれていると発覚してユウマ……ウルトラマンアークはレッドキングの体内へ侵入。そこには細菌怪獣のドリーが
アークはドリーの分身(?)に苦戦する中で新たな力を解放。ウルトラマンアークサトゥルーアーマーになります。
こちらショー限定フォーム。ソフビも売ってる。
こういうの久しぶりな気がするが実は結構やってる。現行作で無いだけで(アグレsvとかガイアssvとか)
アーマーの爪による攻撃や氷結攻撃が特徴的。とてもかっこいいです。
ドリー本体に苦戦するも、レッドキングの諦めない気持ちや怪獣の皆の応援でアークは立ち上がる!(現状)先行登場となるルーナアーマーになり怪獣を撃破しました。
この時アークの元である光の巨人、ルティオンも登場してましたがどういう理屈で共に戦っていたのかは不明。でもレアな光景でよかった。
アークで語られる想像力。それは事態を解決する発想や知恵であると同時に思いやり、寄り添う気持ちなんだと気付きました。
これからのウルトラマンアークの展開も楽しみにしてます。
そこからゼロの15周年ステージ。ベンチシートの子どもに頷いたり頭に手を置いたり特別な演出があってすごいよかったです。あれはいい思い出になるなぁ
そこから撮影可能のバトルショー。アークは勿論、ゼロとグレンファイヤー、ミラーナイト。ウルティメイトフォースゼロのメンバー3人
そしてタイガ、タイタス、フーマのトライスクワッドが登場。
![](https://assets.st-note.com/img/1723736465565-8IqWRCdTYW.png?width=1200)
タイガも今年5周年という事で登場したのでしょう。しかも相手として登場したのがベリアルとトレギアのアーリースタイル。因縁の戦いを繰り広げました。
![](https://assets.st-note.com/img/1723736511579-uT17rzpiQM.png?width=1200)
ゼロはストロングコロナやルナミラクルにチェンジしたりして時にパワーのある戦いを、時にアクロバティックな動きを見せてかっこよかったです。
![](https://assets.st-note.com/img/1723736672759-xGirTiLBDT.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1723736692603-tSV4uYS4pP.png?width=1200)
ウルトラマンが敵を倒した後は客席に降りてハイタッチして回ります。
自分は通路側の席なんでしやすい場所でした。でしたけど………
隣が小さい子ども連れの家族だったんですね。なんというか、場所逆がよかったなって思ってしまった(笑)
こういうのってやっぱり子どもが触れ合う方が良いに決まってますものね。だからといって席交換するっていうのもルール的になぁ……と思ったのでとにかくウルトラマン達が来たらその子がタッチしやすいように身体を反ってました(笑)ちゃんとタッチ出来てて良かったです。いい思い出になるといいなぁ
小さい頃こういうウルトラマンのイベントに行った思い出って多分ずっと残るし大事なものになっていくと思うし……これからもずっとウルトラマンを好きでいてくれたら嬉しいですね。
![](https://assets.st-note.com/img/1723774434974-BN2uGkOZwu.jpg?width=1200)
この日はウルトラショットでウルトラマンガイアとウルトラマンアグルが登場。この2人……というかウルトラマンガイアという作品は小さい頃1番好きなウルトラマンでした。
よくビデオ(死語)とか見たりソフビとかおもちゃも持ってました。あれらはどこに行ったのか………生まれてから今日までずっとウルトラマンのオタクという訳でもなかったので、そういう所で処分しちゃう物とかって結構ありますよね。
そんな中、久しぶりに………というかちゃんとウルトラマンや特撮にハマったきっかけもウルトラマンガイア。
ウルトラマンだけでなく登場人物みんな魅力的であり、メカもかっこいいし怪獣も個性溢れていてそれぞれのエピソードの盛り上げ方や楽曲も好きで、最高の作品です。
自分の特撮人生はウルトラマンガイアあってのものです。
そんなウルトラマンガイアと写真を撮れる久しぶりの機会になりました。
![](https://assets.st-note.com/img/1723737213838-i3LFapx1OF.png?width=1200)
25年前に撮った写真を一緒に持っていく。
こういうのはちゃんと取ってあって良かったなと思う。ガイアにも反応を貰えた。25年ありがとうという気持ちもこめて
![](https://assets.st-note.com/img/1723737232161-VWrmqxaeKk.png?width=1200)
そしてアグルとは変身アイテム、アグレイターで撮影。
クールでかっこよかったですアグル。
本当はもう1回ガイアとエスプレンダーで撮りたかったんですけどすごい人で自分が入場する頃には受付終了してました。
会場の30分ぐらい前から並んでいたんですけどそれでも並べなかった。こんな事初めてでしたよ。
みんな同じ回でガイアともアグルとも撮りたかったんだろなぁ………
多分大半の人は片方しか撮れなかったし、なんならどちらとも撮れない人達もいたでしょう。年々ウルトラマンの「推し活」要素が増えて盛り上がると同時に今までの体制だと厳しい部分も増えてくるなと感じてます。
まぁ、なにはともあれ一緒に撮れはしたのでそれはヨシとしましょう。次いつ撮れるか分かりませんけどまたガイアやアグルと撮れる日があると良いなと思います。
今年のウルサマも楽しい時間でした。毎年色々と試みながらウルトラマンや怪獣の活躍を楽しめる空間を作ってくれてありがたいです。人気が広がったり好きな人が増えていくとこれまでのように、前年のようにとはいかなくなってしまう所もあって大変だと思いますが個人的にはやはり純粋にウルトラマンが好きな子ども達の夏のいい思い出になるようなイベントであって欲しいです。
自分自身が小さい頃のウルフェスで楽しい思い出を貰ったからこそ今があるし、きっと今ウルトラマンが好きでウルサマに来る子もそういう思い出の積み重ねでこれからもウルトラマンを好きでいてくれたら嬉しいなって思うので、なにがあってもそこは第一としてこれからも続いていってもらいたいです。
![](https://assets.st-note.com/img/1723739712445-5ucXzo26NI.png?width=1200)
大人になってもウルトラマン好きとは思わなかっただろうな