見出し画像

指示を守るのは良い人間ですか?

親の言うことを聞きなさい
先生の言うことを聞きなさい
先輩や上司の言うことを聞きなさい
大人の言うことを聞きなさい

上からの指示を聞いてそれを
忠実に行うことが基本的には
正しいとされている気がする。

だが、間違っていると思ったり、
罪に値すると分かっていても
忠実に命令に従うことが良い人間といえるのか?

指示を守ろうとする人間は果たして良い人間なのだろうか?
指示を守るのは只、従順なだけではないだろうか?
他人の言うことに逆らうことなく大人しく聞く
その方が自分にも責任がなく楽なのだ。

だからこそ従順に命令に従いどのような事も
実行しようとする。
あるのは上から命令されたことに従っただけ
どこかに多少なりとも嫌な気持ちがあったとしても
自分は悪くない。仕事として言われたことをやっている。
行っていることに意味があるはずだ。
期待に応えているにすぎないのだと。
こういう言い訳が存在する限り
もしかしたら人は何でもやってしまうのかもしれない。

だが、果たして人は生まれながらにして
命令に従ってしまうものなのだろうか?


画像1


他の国の事は詳しくは分からないが
日本の小学校などは全員が同じ教室などに
集まって座り先生の言うことを聞いて
同じ行動や言葉を繰り返す。
まるで軍隊にも見える。
小さい頃から上の命令を聞きなさいと
教えられている。
こうして知識や従順ばかりを植え込む。

そのうえで社会に出る頃に
もう社会人なのだから自分の行動に
責任を持ちなさいと言われる

だが自分の行動に責任を持ちなさいと言われながら
社会に出た人の行動はどうだろうか?
殆どは会社の人間に命令されたことだけを
行動していて、そこに自分自身の責任は発生していないように思う
言われたからやっているだけなのだ。


これは現代の社会における仕事の在り方に出ている。
いわゆる指示待ち人間だ。
上からの命令に従い自分では物事を考えず
言われた事しか行動しない。
そこには自分では何も考えない自我の無い人間がそこにいるだけである。
これから先の時代でそういった人間は必要なのだろうか?

自我がなく言われたことをするだけなら今あるAIだけでも十分な気がする。
AIに取って代わられる仕事はやがて減っていき
自我を持たない何も考えないで行動する人間は
必要ではなくなっていく可能性もあるかもしれない。
これから先の教育にも大きな変革が必要なのではないだろうか?
今までの詰め込み作業ではなく自分で考えて自分から動くことこそが
大事だと教育していかなければならないように思う。


これは何も指示に従うことを間違いだと言っているわけではありません。
自分自身で物事を考え行動に移すことも大事だと思った次第です。
人の言いなりだけの人生なんて面白くないはずだ。



いいなと思ったら応援しよう!