9月活動報告
こんにちは、放課後レールウェイでリーダーをしています。久保です。
もう10月も半ば、最高気温が10度台になったかと思ったら、今週は概ね20度台半ばと予想されているようです。
くれぐれも体調管理にお気をつけください。
今回は
・(いつもどおり)ジオラマ製作のご報告
・グッズ制作(箸置き製作)の進展のご報告
ジオラマ製作の進捗
今月は、丘の裾野・トンネルの制作をしました。
上の画像でも、トンネルポータルの存在や、湖畔の道路などにその進展を見ることができると思います。
上の画像はまだ製作中ですので、トンネル等まだ完成していませんが、トンネルの製作には時間を要しました... 一週間位使いましたかね。自然に山と接合することに苦労しました。
今月の制作で、線路外側の情景の大枠は完成しました。
よって10月はやっと、線路内周に取り掛かります。(現在着々と進んでいます!)
また、他方では建物群の製作をしていました。
(建物の基本材料、プラ版を切っています)
明治村で撮った資料を参考にしつつ、技術の許す範囲で施工方法を考えて製作しています。なかなかインターネットだけで作ろうとすると、断片的な知識が増えていくのみで、インターネットの長所・短所を実感しています。
僕以外にも、もうひとり建物を(9月中に)作ってくれている人がいます!(しかも帝国ホテル!)本当に大きなものを人にやらせたものです。(リーダーしっかりしなさい。笑)
さて、製作期限まであと1ヶ月半です。これではまずい...ということを、この記事を書いていて思いました。まじでやばい。
しかも、クラブ紹介の動画も作らないといけないらしい。これはどうしたもんか....
これまでは、楽しけりゃよし~だった放課後レールウェイですが、そろそろピリピリムードに変えていかねばならないかもしれません。しっかり仕込みをして、学校での活動に臨むようにしなければなりません…
箸置き製作
縁あって犬山城下町のあるお店で、私達の箸置きを販売させていただける運びとなりました。なんとも嬉しいことです。
なので、お客さんに箸置きを買ってもらうべく広報材料の製作をしています。
(他にも、契約や納品のやり方など、お初なことばかりなのですが...)
上の写真は、広報用に撮った写真なのですが、なんと!ご飯とお汁の並びが間違っている!教養がない!ということで没となりました。別の機会に再撮影したものを、お店では使用します。
箸置き製作→販売は、総じて楽しいものでした。
確かに、利益を出さないと死ぬ...わけではないとか、いろんな方のお世話になったとか、色々甘い条件が積み重なってのことかとは思います。
実際にこれから売ってみて、反応を見て、初めてこの箸置き製作が意義あるものであったかがわかります。楽しかった、けどお客さんに受け入れられないでは製作の意義を見出すことは難しくなります。
最後まで頑張ります。
さて、個人的なことを申し上げるならば、10月は模試が多くて忙しい月です。そしてジオラマ製作は11月半ばが期限、箸置き製作においては秋の観光シーズンに間に合わせないと...など、焦る原因がたくさんあります。
これまで活動してきて、場当たり的な対応はやがて露呈し、自分たちの価値を下げるのだと痛感してきました。
こういう忙しい時期だからこそ、自己管理と、作業管理を徹底し、ASR活動を上手に回していきたいです。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
記:久保 写真:久保 ©2020 放課後レールウェイ All rights reserved.