するするスルーする
お昼を食べるのにわたしと上長が席についたら、隣に座っていた2人が目を見合わせて、スッと立ち上がり、ランチトレイを持って席を移動した。わたしたち二人もそれを見て、目を見合わせたのだが、上長は、まあこういうこともあるよね~やな感じ~と言った。
わたしは単純に、同じ部署の他のメンバーにいるところに移動したのかな?(実際、移動先はそういう状態だった)とちょっと思った程度で「やな感じ」とはまったく思わなかったのだけど。
今まで生きてきて、こういう場面では自分がなにかしたのかなと、昔はくよくよすることもあったかもしれない。学生時代から、飲み会に誘う誘わない誘われた誘われてない。誰と誰が仲よしだから~とかなんとか。今はいろいろとやることがあるし、残業したくないし、気にしていられない。というか、普通に気にならなくなった。
これこそが空気読めないってことなのか。感受性が鈍ったのか。自分の取りたいように取る、という才能が伸びてきたのか。深読みせず、そのまま受け取るということができるようになって、精神衛生的にはかなり楽。ま、これもまた、おばちゃん道まっしぐら状態ってことだろう。
逆にうちのJKちゃんなんかは「以前は人を悪く思う事なんてなかったのに、いまはときどきある。私としか話さない子がいて、イヤじゃないんだけど疲れる。みんなに平等に優しくなんてできない。」とカナシイ顔したりする。そんなことあったりまえだっぺよ。と答えるが、思春期ってそんな感じだったかもなあと思う。
時には、するするスルーする。ココ重要。
みなさま、明日も無理せず。
いいなと思ったら応援しよう!
![aspico](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/5816799/profile_6e38c9391e5756fd72b7293ae2f9f97f.jpg?width=600&crop=1:1,smart)