見出し画像

運動・スポーツが苦手な方、日常生活動作+αと思うと簡単です

体育が苦手と思っている方、全ての運動・動作が出来ないのではありません。

未経験は未経験。

学校体育では見栄を張ると失敗します。
スピード&パワーでは何とかなりません

厳しい言い方になりますが、上手な人は時間を掛けて練習しています。
体育・運動が苦手な方、あなたが得意な事や何年も頑張ってきた事を、初心者がパッとチャレンジして、あなたと同じ位に上手に出来るはずがありません。

「もしかしたら出来るかもしれない」と言いながらいきなり、プレーし始める姿を見かけます。そんな偶然は続きません。テニス未経験者がテニス部より上手にプレーできるはずはありません。

体育・運動が苦手な方に向けての事を以前に書きました。

じゃあ、どうするか。
参加しないや拒絶するでなく、参加していく中での事です。
「見栄を張らない。上級者と同じようにしない」
最初は教わる事以上の事を欲張って行わないのです。
基礎基本だけで充分に楽しめます。

「そんな事?」と思う程に簡単な事を丁寧に行う事をオススメします。

なんせ見て狙う。

飛んでくる物を見る。狙う対象を見る。見続ける。
見ていなければ避ける事も当てる事も捕る事もできません。
鉄砲で的を狙う時はしっかり見るはずです。ユラユラ動きながら狙わないはずです。
なので頭も揺らさず見ましょう

ボールを投げるなら、目標を見続けます。
ボールを打つ・蹴る・当てるなら、ボールを見続けます。

もっとしっかり見て欲しいと思ったので、ちょっと細工。
ちゃんと見ていたら、コレ気が付いてくれます。

バドミントンのシャトルにニコちゃんを描いてみました。
さすがに新品でなく古めのシャトルです。
凄く見てくれました。力みも取れりたフォームになりました。

まぁ、それぐらい見て欲しい。見るんです。

「はい、どうぞ」と大事なものを手渡しするように優しく手や足、バットやラケットを振り、相手や的の方に出していきます。
大事なスマホを硬いテーブルの上に投げ置くイメージ。そこからスタート。

別の経験を参考にする

歩く、自転車に乗る、手渡す、階段を登り降りする、本を開く閉じる、高い所の物を取るなど日常生活の動作を参考にします。日常動作の延長と思ってください。

下の2枚の画像を見てどう思います?

バレーボールと窓掃除です。なんか似ています(笑)
よくこんな画像を持っていたと思います。よく見ると上履きのまま椅子に乗ってる‼︎


ボールを投げる。
相手に物を渡したいけど手を伸ばしても10センチ届かない。ふわっと優しく投げる。それが数メートルになっただけ。

バスケットのシュート。
ロッカーの上に物を置きたいけど届かない。腕を伸ばして少しジャンプしてふわっと優しく浮かして置く。それが更に高い所になっただけ。

スポーツは全力で思いっきり(最大筋力の事)するのだけがベストではありません。

その種目が初めてなら、そんな似たような動作を考えてみましょう。
スポーツ経験があるなら、自分の出来る種目と何処が似ているか。何処が役立つか。

「しっかり構える」
徒競走のスタート、前後に足を開き膝を曲げ前屈みになっています。いつスタートの合図が鳴っても対応できるように、その構えになってると思います。
その前後の足を左右にすると、それがテニス、バドミントン、バレーボール、卓球などの構えるフォームの基本です。
そこまでする必要ないと思っている人を見かけます。徒競走で構えないのですか?
経験者でも構えないと難しいのに初心者なら更に難しい。
そう思って恥ずかしがらずに構えましょう。


実際に使った例え


バドミントンで打点が低く頭のすぐ上でシャトルを打っていた。打点を高くさせたい。
バドミントンはネット高が約1.5メートルで低めなので打ち返せてはいる。
→ バレーのアタックを打つみたいな感じで。実際にネットを高くした時も。


アイススケートで爪先のギザギザを使ってチョンっと蹴って、また直ぐにチョン。しっかり蹴って蹴る回数を減らし滑る時間を長くして欲しい。
→サッカー部だったので、フリーキックの踏み込みみたいな感じで。


バスケットボールのフリースローで、ジャンプはしているが腕が伸びていない。腕も伸ばして欲しい。
→腕が5メートル伸びてゴールまで。ルフィみたいに。
(最初は怪物くんって表現しましたが、古くて伝わらず)
→ゴールまでマリオカートの連続する輪っかの中を通していく感じで。


スキーで加重抜重の抜重を伝えたかった時。
→ジェットコースターの最初の登りのカタカタカタの後のフワッて感じ。


これらの例えは適切かどうかはわかりません。でも、「あ〜」って反応があったり、こうなって欲しいと思うフォームになっていきました。

初心者にクセはない。

ちょっとアドバイスや注意をしたら「クセなんです」って、返事がくる時があります。
クセになるほど経験してるんか? クセと気付いているなら余計にアカンやん。
クセなら許されると思っていたら社会に出てから大変‼︎

バレーボールでボールを蹴るのは禁止にしていました。
バレー部が足を出してしまうならクセでしょうが、プレーに余裕がないのか。
でもそれ以外はわざと?ルール無視して平気と思っているのか。
「サッカー部だったんで」なら、ボクシング部だったら人を殴っても?

プレーだけでなく、フォームの場合も一緒。すぐにクセと言わないように。
本当のクセになる前に素直に意識して修正しましょう。


自分のフォームは思い込みの塊

初心者・初級者の特徴として動きが小さい場合が多くあります。
「もっと曲げて」「もっと大きく」とアドバスすると、
「そんなに?」「そんな大袈裟な人いない」と。

スキー指導中にも良くある事です。
「大袈裟で恥ずかしいと思ってる?」
「ゼッケン着用しているから誰が見ても大きな動作の練習中と思ってくれる」
「こっちはゼッケンもなく練習中と見てもらえない。もっと大袈裟な動きをして、なんか大きな声出しながら滑っている変な人」
「冷静になったら、こっちの方が恥ずかしいわ」
って伝える時もあります。


最近は簡単に動画撮影が出来るので、それを利用しています。
10年程前(もっと前?)だったか体育の指導中、自分のバドミントンのフォームを確認したくてデジカメで撮影&チェックをしていました。生徒もフォームを意識するきっかけになって欲しいという思いも。
すると、生徒が自分のiPadを教室から持ってきて撮影してくれ、動画を見せてくれました。大きな画面で綺麗に見える。デジカメの小さな液晶画面が悲しい。
もう、すぐにタブレット購入しました。

最近はスロー撮影も出来て便利です。

自分は出来ている。上手と思っていてもズレている場合があります。
スポーツに限らず、仕事でも日常生活でも自己評価が高過ぎるのは避けたいですね。


自分のフォーム、予想通りですか?

思い込みの塊のフォームにならないようにしたいもんですね。

いいなと思ったら応援しよう!