![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/164255975/rectangle_large_type_2_ffbb72cedd334b0a7b2ecf3b9116ca13.jpg?width=1200)
未経験美術1年生:10月振り返り
※2025年1月中までは1年生を名乗ります
▼やったこと
1週目の平日は回復期間&レポートのため、まるっとお休み。
デッサン表現の課題として提出予定の油絵を紙に何枚か描いた。
引き続きソッカを進めているけど進捗はイマイチ。
新たに毎日クロッキーを始めた(いつかまとめて振り返る)。
1日10体以上、1分・(主に)3分・5分・15分で。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/159026591/picture_pc_1c03163f0e0b85b2e5737fdbcb518854.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/159149689/picture_pc_8de71cf6509c7721942772f04cf9ea98.png?width=1200)
どっちもどっち
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/159100751/picture_pc_79350af106f0e49fe60e661eedb5e698.png?width=1200)
(線、ずっと自信なさそう)
▼来月に向けて
課題:美術解剖学は、頭部に比べて胴体の進みが遅く、描く時間が圧迫されている。
①要素が多く複雑だから
②正直身についてる実感がなく気乗りしないから
③(読み物としては)面白くどハマりしてるから
↓
そもそも時間のかかるものだから、焦らない。
クロッキーでわからなかったことを深めるための美術解剖学、という意識で取り組む(今は、深入りするのは必要な分だけ)。
▼遊びの思い出
今敏生誕祭に参加!
ムサ通で最初にできた友人兼同期のお二人とランチ!
ハンバーグ研究ⅡBを称して、ムサ通X繋がりの皆様と2度目の「挽肉と米」吉祥寺店へ!
2000字弱のレポート2枚書いた!
▼所感
一気に色々始めても絶対身につかないから、クロッキー1ヶ月目(〜11月9日)までは美術解剖学に集中して、それ以降に模写を始める☺️
(モルフォの模写は既にやってるけど、解剖学の一環なのでノーカン)
他人と較べるつもりはないけど、上手い人の何倍も手を動かしたいのに、量をこなせていないのが悔しい。
休息は大切だけど、不必要にだらけた時間は自分が1番知ってる。
成長の機会を自ら手放すだけ。密度を上げる。
私レベルじゃ、自分の力でできることはいくらでもある。悔しい悔しい悔しい。