壁画制作【あそかデイ】
本日は、壁画制作です。
利用者の方同士で話し合いながら進めています。
貼り絵・ちぎり絵の効果とは
手先や脳の運動になる
貼り絵やちぎり絵は、指先を使って下絵に貼りつけるため、手先の運動としての効果が期待できるレクリエーションです。また、どこに何色を貼りつけるかを考えることで、空間全体のイメージを把握する「視空間認知機能」の維持・向上にも役立ちます。鳥取県が導入した認知症予防プログラムには、知的活動の一環として貼り絵が組み込まれていることからもその効果が伺えます。
貼り絵やちぎり絵は、手軽に行いやすく、楽しみ方の幅も広いレクリエーションです。手先や脳を使うため、認知機能の維持・向上にも役立ちます。
貼り絵やちぎり絵を利用者の方と楽しみましょう♪