![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/147698398/rectangle_large_type_2_8422eb49d69f85368ea112c041024f12.png?width=1200)
Photo by
____luz
運動レクリエーション【あそかデイ】
今日のレクリエーションは、運動レクリエーション(輪投げ)です。
お一人ずつ前に出てきてもらって輪投げをしてもらい、点数を競い合いました!
![](https://assets.st-note.com/img/1721295354964-ans68rjoDS.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1721295433285-HlFSX9RP9G.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1721295487365-sheWKX6VPT.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1721295517185-ZsAEgI9hJH.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1721295741726-LQ7wGB56g7.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1721295101175-iKqYS0m8Pa.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1721295185724-8BNTHyheMZ.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1721296090102-gKnyGNH375.jpg?width=1200)
楽しい輪投げレクとなりました。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
効果 ➀上肢機能の改善:輪投げの動作は、肩関節を大きく動かすため、関節の可動域を広げる効果があります。
➁協調性・バランス能力の向上:投げる動作に合わせて、体幹を安定させ、下半身で体重移動を行うことで、協調性が向上します。
➂認知機能の活性化:的に集中して輪を投げることで集中力と注意力を向上させることができます。
➀~➂のほかにもコミュニケーション能力の向上や達成感・自信の獲得に繋がります。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※