
2022.3月のトレーニング
今月もスタミナ養成のための有酸素系メニューを軸に練習を展開。
併せてスピード強化の練習にも着手し、春先のトラックレースを意識した一連の練習を推進した。
■3月の練習まとめ
練習内容は以下の通り。

月間走行距離は約520kmで、前年同月(523km)と同水準。
1回あたり練習量は22.7km/1kmで、同様の練習を行った先月(22.4km/1日)を若干上回り、練習効率が改善した。
また、リカバリー優先で平日の夜練習や二部練習を控えた結果、完全休養日は8日間となった。(およそ週2で完全休養ペース)
練習強度は高強度5回、中強度8回、低強度10回。
全体的に低~中強度が大部分を占め、高強度練習も頻度や設定も抑えめであり、今月もじっくりスタミナ養成に取り組めたと感じる。
■4月の練習詳細
今月の主な練習詳細は以下の通り。
暖かくなってきたのでトラックレースに向けた練習を再開。
— K.Asakura (@kzm5050) March 20, 2022
3/19 1200×5(3'25〜30)、300×5(47)
3/20 15km PR(3'15 ラスト3km 8'57)
今後徐々に質を上げていこうと思う。
まずは来週の平国大10000に出ます。 pic.twitter.com/8khooneSMZ
平国大記録会をDNSしてポイント練。
— K.Asakura (@kzm5050) March 26, 2022
10000PR(30'49)+400×5(64) r:4分
30'ダウンjog(5'10)
動きに余裕はあるが全体的にペースが上がらない感覚。今後徐々にキレを高めたいところ。
切り替えて来週は福島中長距離記録会に出ます pic.twitter.com/sq4Waf1vTD
3連休最終日は120'jog(4'41)からの県南ドライブ。
— K.Asakura (@kzm5050) March 21, 2022
菓匠三全 工場直売店にて、目当てのアウトレット品購入。
格安で色々変えて満足度高め。次回県南に来た際にまた寄ろうと思う pic.twitter.com/iKHQPtITHI
出場予定だった平成国際大10000mは、地震影響(新幹線不通)によりやむなくDNS。
そのため高強度練習でレースを代替。現状走力に加え、今後の課題(動きのキレ改善、LT強化)が確認でき、収穫のある内容となった。
また、課題のスピード強化対策としてショートインターバル等で体を慣らしている段階。今シーズンはじっくりスタートを切るつもりなので、着実に能力開発を進めていく。
■Vo2Maxの推移

3月31日時点の数値は59となり、今年度最低を記録。
数値は66~59を下降する形で推移。
今月前半に何故か計測できていない週があり、全体的な傾向がつかめない結果となってしまったが、来月も引き続きチェックしたい。