
スクリュウで留めた足首よくなりました
2018年1月13日
足の痛みが取れないと相談に来店された
話を伺うと20年くらい前に事故で骨折して手術を受けた
骨折も治りリハビリも終えて退院
しかし、その後ずっと痛みがなくならない
主治医からは元通りにはならないと言われ痛みに慣れて行くしかないと思っていたが、もしかして何かすこしでも変わるかもしれないと相談に来店
手術の写真を見せていただいた

これでは距骨の動きが悪くなって距骨滑車が滑りにくそうに見える
しかし事故でぐちゃぐちゃになった足の骨をつなぐのはこれしかないそうだ
まずは現状の可動域を調べる
足首の可動域をチェック
手術の影響か腓腹筋が予想以上に難く足首の動きを阻害しているようで後脛骨筋に余計な偏った少し捻じれた負荷がかかっているようだ

これらの緊張バランスをゆっくり時間をかけて整えてみた
まず足裏から膝裏につながっている筋肉の緊張を整えなおしたところ膝が伸びてきた、ふくらはぎもバランスよく伸びた

足もととふくらはぎの筋肉の緊張が和らいでくると本来の姿勢に次第に戻ってきた
距骨滑車の動きもすこしスムーズさが取り戻せ足首の動きが良くなった
足元が安定し体を支える筋肉の動きも柔らかくなることで姿勢が良くなり
足首の痛みがすっごく軽くなり驚かれていた
『元には戻りませんと言われたが、なんだか戻りそうな気がします』といわれそれから毎年1回11月から12月の時期に足のバランスを整えに来店される
2018年2月27日 経過報告に来店
だいぶ歩きやすくなった報告受ける
2019年11月20日
足が変わった気がすると来店
足首がスムーズに動くようになってふくらはぎがずいぶん柔らかくなって足が変わった気がすると報告いただいた
2021年3月15日
すごく調子よくなりゴルフシューズ用インソールを作成
2024年12月1日
久しぶりの来店現在のところどこも問題ない
元通りには戻らないといわれた足、問題なく歩けるようにまでなりました
ほんとうによかったですね、いいお正月をお迎えください
足はバランスが良くなると変わる
自分の足の変化を記録し続けたご本人の体験により筋肉の変化時間を学んだ言われた
はじめはよくわからなかったが記録をチェックするとおおよそ2週間の単位で小さな変化が起きている
はじめは痛かったくるぶし周辺の痛みが緩くなり楽になり初めたと感じだしたのは2週間くらいしてから
それから足首の動きがスムーズになり始めて2週間すると趾先が楽に上がるようになっていた
それから3週間近くしたらふくらはぎが楽になっていた
こうして2週間単位で何かカラダや足の筋肉が変わってきた
それで学んだのは早く治そうと思っていろいろ頑張ってもカラダが必要とする変ってゆくための時間は2週間が平均的なのか、変わるんだぁと感じて報告に来られ脳内にあるカラダマップ(体の地図)の説明をした
筋肉のすべての情報は脳内のカラダマップに記憶されている
フィンランドのヴォカッティ(finland Vuokattii)にある体育大学のスポーツドクターから学んだ話を参考に説明した

脳には体のすべての筋肉の強さ、長さ柔らかさが記憶されていてその情報に基づいて体を動かしている
カラダ地図情報をもとにしてカラダをコントロールをするので人の肩と肩がぶつからないようにすれ違くことができるそうだ
これらの地図情報はおおよそ2か月から2か月半に1度すべて書き換えられるので書き換えられたら今の自分の最高の状態で安全に体が自然に使えるようになる
このことからよくある体幹トレーニングは一生懸命頑張ってもこの時間の経過が過ぎないと最新の情報は脳のカラダマップは更新されていないのですぐにはトレーニングの効果は現れない
体の変化には必要な時間があると理解出来たら無理せず毎日少しづつ繰り返すことが変化を体感する秘訣になる
ご本人談:
『足ってバランスを整えてもらうと自分の体の動きが変わり次第に良くなってゆくんだなぁ、以前主治医から元には戻りません痛みに慣れてくださいと言われたが今では自分としては元の戻ってるように思います、足っていうかカラダってすごい力を持ってますねぇ』
#足首の骨折 #骨スクリュー #腓骨筋 #後脛骨筋 #足は治る #足もとのバランス