見出し画像

《血液が酸性になること》


《はじまり》

慢性炎症、病気の発現の元には《血液の酸性》がある、とは今や常識となりつつありますが、慢性炎症との関係性が明らかにされているものはありません。

それは《特別な条件下》で血液が酸性になるのだ、という無意識の概念があるからです。

しかしそうではありません。

《血液が酸性になる過程》

一般的には血液の酸性度は、
・ストレス(主に低酸素に細胞がさらされる。)

・酸性食品の取りすぎ。

・呼吸がうまくできないとき。

とされます。

しかし実は私たちは須らく毎日、《血液が酸性》の状態になります。

《ホメオスタシス》

私たちの身体が毎日酸性の状態であっても生きてゆけるのは、ホメオスタシスという恒常性システムのおかげです。

酸素を使うと取り入れた酸素のうち2%は活性酸素となります。

それにより酸化すると言われていますが、酸性度を瞬時瞬時に処理してくれる細胞がいます。

それが核を持たない、いわゆる《がん細胞》と《プリン体》です。

これらは血液が酸性にならないように調整する役割があります。

それでも酸性度が進み慢性炎症を起こすには理由があります。

《進化の特徴》

その前に進化のことで理解しておくポイントがあります。

地球上の生物の進化を代謝の観点から整理すると、ある一点がみえてきます。

それは《電気エネルギーを上手に使えるよう》に進化している、ということです。

電気エネルギーは大きく安定した効率のよいエネルギーです。

合成したステロールをミトコンドリアへ運ぶのは《小胞体》という器官なのですが、これまでどのように運ばれるのか酵母・動物・植物では未解明でした。

それはヒトの遺伝子にコードされている《シトクロムc》というタンパク質の一種によるものだからです。

このタンパク質は、《電子伝達系》という代謝の回路、つまり脂質を酸化させて電気エネルギーを生み出す過程で不可欠な因子です。

シトクロムc還元酵素、といい補酵素Qとも呼ばれます。サプリメントとしてはコエンザイムQ10と呼ばれます。

このヒトの遺伝子にコードされている酵素のおかげで、人間は生物上一番電気エネルギーを作り出せる身体になったのです。

《電子伝達系の停止》

では慢性炎症へ至るのはなぜか、に話しを戻します。

電子伝達系はある条件下で停止してしまいます。

それは《低酸素》です。

細胞が低酸素状態になることです。

電子伝達系は酸素を使う反応であるため、酸素がない状態では反応が停止します。

そうすると、通常は消費されるはずの水素イオン(H+)がどんどん増えます。

酸性度=水素イオンの濃度、なのでこれで体内の酸性度が上がります。

《細胞が低酸素になる》

ではなぜ細胞が低酸素になるのでしょうか。

それはたった一つ。

《炭水化物》です。

解糖系というエネルギー代謝では酸素を使わずに行われます。

解糖系の先にクエン酸回路、最終的に電子伝達系へと反応が進みます。

しかし、これら解糖系より反応が進むためには条件があります。

それは《好気的代謝ができる状態であること》です。

イコール、《電子伝達系》が《稼働していること》です。

解糖系は酸素を使わず、単純なプロセスでエネルギーが作れます。

一方電子伝達系にはたくさんの複雑なプロセスの回路です。

生物は時間のかかる電子伝達系よりも、単純な解糖系を使うことを優先します。

ヒト以外ではそれで支障はないのですが、ヒトは

・シトクロムcが遺伝子にコードされている。

・動植物では脂質の輸送について解明されていない。

・ヒトはプリン体の分解酵素を持たずに進化した。

という事から

ヒトは《電子伝達系》という代謝回路を使うことを前提として進化しているのです。

《まとめ》

血液が酸性にならないようにするには、細胞に酸素を入れる。

そのためには《電子伝達系》を稼働させることが大切です。

いいなと思ったら応援しよう!

飛鳥ねこ二世(あすか先生)
サポートありがとうございます!あなたの応援が、あなたの愛が必ず地球を救います!本当にありがとう😊