見出し画像

脳の正しいエネルギー医療者向け

この論議に対する意見は後を絶えず、一体どの情報が正しいのか、明確な答えには調べる限り辿りつかない。


答えはとてもシンプルです。

質問形式で整理してゆこうと思います。

質問1「神経伝達を行うのは誰か」

答え《ニューロン》

質問2 「神経伝達はどのように行われるか」

答え《電気伝達により行われる》


質問3 「電気エネルギーはどのように生み出されるか」

答え《細胞内で脂質を酸化させて生み出される。ミトコンドリアという装置により。》

ここまでで脳の神経伝達、脳を正常に働かせるのは脂質を元にした電気エネルギーであるという過程を説明しました。

ではなぜ「糖質がエネルギーである」という主張があるのでしょう?

それは以下の2点からです。

・脳のエネルギー代謝を見たときに、圧倒的に糖質が消費されている。

・糖質でなければ血液脳関門を通過できない。

これら2点に対して最近出てきたのが、

・但し、脳は糖質が足りなくなった時には予備としてケトン体をエネルギーとする。

という意見です。


脳の働きは電気伝達により行われるのが分かっているのに、電気エネルギーを生み出せない糖質をエネルギーにしている、という矛盾した意見が一般的になっているのです。


では矛盾を解決してゆきましょう。

ヒントは数の問題です。

なぜ《圧倒的に》糖質を消費している、というデータがでるのか?


それは簡単です。

《脳にはニューロンを遥かに上回るグリア細胞がある》

からです。

グリア細胞とはニューロンの鞘を作ったり、老廃物を回収する細胞です。神経伝達機能は持っていません。高度な働きをするわけではないので、原始的エネルギー代謝で充分なのです。

つまり、カラダ全体のエネルギーの1/4を消費する脳はそれだけ老廃物も出るので、ニューロンのサポーターがたくさん必要だということです。

そのたくさん存在するサポーターが糖質を大量に消費しているのです。


脳の働き、は神経伝達により行われる事が分かっているにも関わらず、グリア細胞の大量のエネルギー代謝をチェックして

《やっぱり脳には糖質が必要だね!》

と言っているのです。

…もはやギャグです。


脳が代謝するエネルギー量と、脳の働きを良くする事は合致しないのです。

脳の働きを改善するには、ケトン体を使える体質でなければならないのです。

糖質を補った時に記憶力が上がったなどのデーターは、報酬系によるものです。

報酬系を激しく繰り返すと私の経験では

・気分の起伏が激しくなる。

・低血糖サインがでる。

などがあります。


まとめ

《脳の神経伝達の為に糖質は使わない》





いいなと思ったら応援しよう!

飛鳥ねこ二世(あすか先生)
サポートありがとうございます!あなたの応援が、あなたの愛が必ず地球を救います!本当にありがとう😊