youtube108日目 習慣になるもの
今日も筋トレの後のドトールです。
アイスティーを頼んだら、
「いつもありがとうございます」
と言われてしまいました。
ほぼ毎日来てるから顔覚えられたんだな、、、
何となく来づらくなってきた笑
こういう事を言われて、嬉しい人と気まずくなる人がいますが、私は後者です。
まぁいっか。
ではyoutube経過です!
youtube経過
一度垢ばんされてから毎日投稿が出来なくなっています。笑
もうチャンネルがないものだと思って気持ちを切り替えていたので、またいつも通り始めるには体力が入ります。
やはり何事も軌道に乗るまでが一番大変で、軌道に乗ったり、習慣化してしまえば割と楽に続けられる。
順調に飛んでたのですが、一度着陸してしまったので、また飛び上がるのに少し時間がかかっているという感じでしょうか。
徐々に焦らずやっていきたいと思います。
チャンネル登録者はもうすぐで900人というところ。
1000人はもう確実に行くと思いますし、時間をかければ1万人も行くと思います。
ただ、ペースをあげるにはどうすれば良いか?
何か一つでも動画がバズったら良いのですが、私の動画はどれも地味なので、バズる気配がありません笑
何かありそうでなかったコンテンツを探っていきたいと思います。
他の人の動画でバズったものをパクって見てもたかが知れています。
自分独自のスタイルを少しでも探って行けたらなと思います。
習慣化できたものといまいちなもの
改めて習慣の威力はすごいですよね。あまり努力と思わずに色々なことを続けることができます。
最近は習慣というものを研究しています。
どういうものが習慣になるのか?
どういうタイミングで継続できなくなるのか?
どのくらい続いたら習慣になるのか?
などなど。
今年に入って習慣になったものは以下の通り
・筋トレ(週4)
・自宅トイレ掃除(毎日)
・youtube投稿
・インスタ投稿
・歯磨き10分以上しっかり
・note投稿
いまいちなもの
・日経新聞毎日読む
・絵の練習
・企業分析
習慣になっているもの
習慣になっているものを3ヶ月以上続いています。
どれももうやらないと気持ち悪いくらいになっていますし、続けることにあまり労力を使っていません。
この状態に入ると周りからはすごいと思われているのに、本人は何とも思っていないという状態ですね。
そもそも自分が毎回負担に思うことは続かないので、これらの習慣が負担になっていないのはかなり良い状態ですね。
これを5年10年と続けていけば恐ろしいことになっているとおもいます。
なぜ続いているかというと、やはり生活の一部に盛り込まれているからだと思います。
ジムは駅近にあるし、noteは毎日いくドトールで書くし、足つぼ動画は普段からやっているものを撮っているだけだし、歯磨きは風呂に使っている時間にしっかり磨いている。
いかに頑張らずに続ける仕組みが大切だと思います。
習慣化がいまいちなもの
一方習慣化がいまいちできていないものは、生活の一部にうまく組み込めていません。
新聞は図書館で読むようにしていますが、そもそも図書館に毎日行くのが少し面倒。
絵は夜寝る前にやることに決めているが、寝る前は疲れてあと回しにしがち。
企業分析はまだ始めたばかりで、いまいち評価しづらい。
これから行動が習慣になっていないのは、私の意思が弱いわけでも、この行為自体が向いていないわけでもありません。
ただ、習慣化する仕組みづくりが甘いからだと思います。
図書館→ネットで新聞読めるようにする
絵を夜にかく→朝起きてすぐに書く
などに変更してみようかなと思います!