youtube122日目 動画投稿100本達成!継続の中にも新しいことをしてみる
おはようございます!
もう夏は終わったのかと思うくらい涼しいですね!
暑いのが苦手な私にとっては嬉しいです。
という訳でyoutube経過です!
youtube経過
昨日で動画投稿ちょうど100本目でした!
特に目標にしていた訳ではないですが、基本毎日投稿をしていたらいつの間にか達成していたという感じです。
100本投稿したメリットとしては動画編集のスピードが上がるのと、データがたくさん集まるということですかね。
それ以上でもそれ以下でもない気がします。
100本投稿することが目的になると意味がなくて、早くチャンネルを成長させたい、動画投稿が楽しい、と感じているならば自然と達成できる数値なのだと思います。
チャンネル登録者は1220人くらいになりました!
最初の200人に登録してもらえるまで2ヶ月くらいかかってた気がしますが、今は1週間で200人増えるようになりました。
最初伸び悩んでいる人も続けていくとチャンネル登録者は増えやすくなると思います。
そして、100本の動画投稿を節目に動画の方向性を少し変えていこうと思います。
昨日初めて、動画のオープニングを凝ってみたのですが、また新たな発見があって楽しかったです。
vlog×足つぼ、っていうジャンルはまだないので、この方向性で少し動画を作ってみようかなと。
動画を作るのにいつもより時間がかかりますが、その分投稿頻度を落として、動画の質をあげる方に時間を使っていきたいと思います。
今まで通りの動画を上げてもずっと同じことが続くと感じたので、変化させていきましょう。
継続しつつも新しいことを少しやってみる
動画投稿を毎日行っていますが、段々新しい発見がなくなってきます。
最初に動画を投稿し始めた頃は分からないことだらけで、動画1本作るのに3時間くらいかかっていた気がします。
というのもそもそも編集ソフトの使い方が分からない。簡単な作業も一個一個調べないと分からなくて、時間がかかります。
今だと10秒くらいで終わることに、1時間くらいかかっていたなんて事もあるんでよね。
そして、慣れてくると作業が早くなり、分からないこともなくなってきます。
こうなると、もう新しい発見はなくなって、ただ作業をこなす感じになっていくんですね。
また新しいことを始めるのが少し面倒になってきてまぁ動画ある程度作れるからこのままでいいやと。
こうなると継続していてもあまり成長はありません。
やはり、分からない→努力する→出来るようになる→新しいことに挑戦→わからない→努力
このループが大切なのだと思います。
今回少しだけvlog風に作ってみたら、いつもよりかなり時間がかかりました笑
ただ結構得るものも多かったです。
短い動画カットしてたくさん使うと良い感じになる、おしゃれ系の動画は短い動画でもかなり編集に時間がかかっている、などなど新しい発見も多ありました。
日々継続していくことは大切ですが、その継続の中に少しずつ新しいことをしていくのは大切だなぁと思います!